ちょっとささやかな世間話

なるほどと思うことや気になることいろんなことなどついて書いているブログです。

植物 食材、食事

ブラックベリーは植えてはいけない?ブラックベリーの花言葉、栄養成分は?

投稿日:2021年8月9日 更新日:



ブラックベリーは植えてはいけない?ブラックベリーの花言葉、栄養成分は?

ブラックベリーとは、キイチゴ科の落葉低木で、黒い実をつけることからブラックベリーと呼ばれ、黒紫色の甘酸っぱい果実をつける植物です。

ブラックベリーがフェンスに這うようにつるがからまると、おしゃれなお庭にみえるかもしれません。

ブラックベリーは、ジャムやパイなどの料理に使われるほか、ビタミンCやアントシアニンなどの栄養素が豊富で健康にも良いとされています。

ブラックベリーを植えてはいけないのは、なぜ?

ブラックベリーを植えてはいけないと言われるのは、繫殖力が旺盛なこと、虫が寄ってくることが主な理由のようです。

ブラックベリーは植えてはいけないと言われるのはなぜ?調べてみました。

 

ブラックベリーは植えてはいけないといわれるのはなぜ?


ブラックベリーは、バラ科キイチゴ属の草木ですが、ブラックベリーを植えると何か問題はあるのでしょうか?

ブラックベリーは、繫殖力旺盛なので植えてはいけない?

では、ブラックベリーは植えてはいけないのでしょうか。

ブラックベリーは、日当たりと水はけの良い土壌を好み、強健で繁殖力が高い植物です。

ブラックベリーは繫殖力は雑草のごとくに、ブラックベリーの枝が伸びて地面に触れたところから根が発根するというくらいとても旺盛な繫殖力です。

ブラックベリーの繫殖力は、ブラックベリーを地植えすると、どんどんと増えていき、ブラックベリーで占領されてしまうことです。

ブラックベリーが広がると周りの植物にも影響します。

そのため、適切な管理をしないと、庭や畑を覆ってしまったり、他の植物の生育を妨げたりする可能性があります。

また、ブラックベリーは外来種であり、自然環境に持ち込まれると在来種の生態系に影響を与える恐れがあります。

ブラックベリーを植える場合は、以下の点に注意する必要があります。


・植える場所は、他の植物と十分な距離をとり、根や茎が広がらないようにする。
・植える土壌は、酸性度が中性からやや酸性のものを選び、肥料や水やりは適度にする。
・摘芯や剪定を定期的に行い、枝や実が落ちたらすぐに片付ける。
・自然環境に持ち込まないようにする。

ブラックベリーは、地下茎では繫殖しないので、ブラックベリーを抜いたら駆除できます。

以上のように、ブラックベリーは植えても良いですが、管理に注意が必要です。

ブラックベリーの美味しい果実を楽しみたい方は、ブラックベリーを植えてみるのもいいかもしれませんね。

ブラックベリーにカメムシ、コガネムシ、カイガラムシなどの虫や小鳥が寄ってくる


ブラックベリーは植えてはいけないの理由として、実をつけると虫や鳥が寄ってくることです。

ブラックベリーに寄って来る虫は、カメムシ、コガネムシ、カイガラムシなどがあります。

ブラックベリーの実に虫がついたら気持ち悪いと思うかもしれません。

虫が嫌いな人は虫がついたら気になると思います。

虫がブラックベリーを食べたり、虫に触られるのが気になるなら、ブラックベリーの実にネットをかぶせて虫対策をしたらよいでしょう。

ブラックベリーはトゲがあるのもある

トゲがあるブラックベリーもあり、トゲが刺さることもあります。

トゲありブラックベリーのトゲに触れるとゲガをすることもあるので、注意が必要ですね。

ブラックベリーは実がなる植物なので、実がなるのを楽しみに栽培されている人も多くいらっしゃいます。

ブラックベリーの植える場所には、注意が必要でしょう。鉢植えなら、ブラックベリーを気軽に楽しめるようです。

ブラックベリーの原産地、何科の植物、旬、花言葉


ブラックベリーは、キイチゴの一種でバラ科キイチゴ属の草木です。原産地は、北アメリカ、ブラックベリーの旬の時期は7月から8月です。

ブラックベリーはつる性と低木の品種があります。ブラックベリーは1.5メートルから3メートルくらいまで成長します。
ブラックベリーはトゲがある品種とトゲが無い品種があります。

ブラックベリーは、暑さや寒さにも強い植物なのでカンタンに育てられます。

ブラックベリーには花言葉があります。

ブラックベリーの花言葉は、素朴な愛、思いやり、あなたと共に、嫉妬心、孤独

スポンサーリンク

ブラックベリーの花が開花する時期は5月から6月。

ブラックベリーの花言葉には、ポジティブなイメージの花言葉とネガティブなイメージの花言葉があります。

ブラックベリーの花言葉で、嫉妬心、孤独、ネガティブな花言葉ですね。ブラックベリーは黒い実をつけることからネガティブな花言葉になっているようです。

 

(楽天市場)

果実のブラックベリーの栄養成分は?ブラックベリーはまずい?美味しい?食べ方は?


ブラックベリーは、栄養価が高く、目に良いとされるアントシアニンなどのポリフェノールや抗酸化作用があるビタミンC、ビタミンE、食物繊維などが含まれています。

ブラックベリーがうまいか、まずいは人それぞれですが、ブラックベリーは甘くて酸味のある風味がありますし、時には苦味を感じることもあります。

完熟していない場合や品種によっても味や食感が異なることがあります。

ブラックベリーは新鮮で完熟したものを選び、洗ってから摂取することがおすすめです。

甘酸っぱく柔らかいブラックベリーは、そのまま生でもたべれますが、酸味が強いため加工して、ジャムにしても美味しいです。

スイーツのトッピングやアイスクリーム、ヨーグルトや蜂蜜と一緒に食べるとブラックベリーの甘酸っぱい味が引き立ちます。

ブラックベリーは甘酸っぱい味わいで他の果物や食べ物と組み合わせて食べたり、調理法を変えてみたりすることで違った味わいが楽しめます。

ブラックベリーを売っているお店はあまりみかけませんが、楽天市場やAmazon通販では売っています。

個人の好みに合った食べ方や料理法を見つけることで、ブラックベリーの味を楽しんでみては。

(楽天市場)

ドクダミはニオイ、繫殖力がすごいですが毒はあるの?ドクダミの採取時期はいつ?

ブラックベリーの種は食べられる?

ブラックベリーには、小さな種がいっぱいありますが、ブラックベリーの種は食べれます。
種には、ペクチンが含まれていますし、種を食べてもよいです。

ブラックベリーは植えてはいけないのはなぜ?花言葉などについて調べてみました。
ブラックベリーは、ヨーロッパで身近な果物であり、普通によく食べられるそうです。


スポンサーリンク







-植物, 食材、食事
-,

執筆者:

関連記事

サザンカは庭に植えてはいけないの?縁起が良い?椿(つばき)との違いは?

きれいなお花を咲かせる山茶花(さざんか)は、秋から冬にかけて美しい花を咲かせる植物です。生垣で利用されてたりして日本ではおなじみでよく見かける常緑の花木です。 サザンカは、日本の伝統的な花であり、和歌 …

なめこは、そのまま食べれる?加熱調理でゆでる?なめこは洗う、洗わない?

なめこは、味噌汁、お浸しやそばの具などに使用され、ヌルヌルしたぬめりがあるきのこです。 なめこの味噌汁、ヌルヌルしたなめこのぬめりの舌触り、いいですね! なめこは、一年を通してお手頃価格で売られている …

ごぼうは何科の植物?ごぼうの旬は、ごぼうに栄養は無い?ごぼうの花言葉は?

きんぴらごぼうなど、ごぼうはとてもポピュラー食材です。 ごぼうを使った料理は、きんぴらごぼう、サラダ、炊き込みご飯などたくさんあります。 ごぼうは常備菜としても利用できる野菜です。 スーパーなどの野菜 …

大根の葉のトゲ は食べられる?大根の葉は生で食べれる?栄養成分は?

大根の葉のトゲ は食べられる?大根の葉は生で食べれる?栄養成分は? スーパーなどで売られている大根は葉っぱを切り落として売られていることが多いですが、大根の葉、美味しいですね。 大根の葉は刻んで醤油と …

自家製手作り梅干しには賞味期限は?市販の梅干しの賞味期限が過ぎたらどうする?

自家製手作り梅干しには賞味期限は?市販の梅干しの賞味期限が過ぎたらどうする? 日本の伝統的な食べ物の梅干し、梅干しはとても酸っぱい味がしますので苦手な人もいると思います。 梅干しはごはんと一緒に食べる …




カテゴリー

スポンサードリンク


PAL CLOSET ONLINE STORE(パルクローゼットオンラインストア)