ちょっとささやかな世間話

当ブログはアフィリエイト広告を含むことがあります。

食材、食事

いわしの水煮缶はそのまま食べれる?残り汁は飲めるのに捨てるの?どうする?

投稿日:2021年8月12日 更新日:

いわしの缶詰は、いわしの生姜煮の缶詰、いわしのかば焼きの缶詰、いわしの水煮缶、いわしのオイルサーデンの缶詰など、いろんないわしの缶詰があります。

もちろん、いわしの水煮缶はそのまま食べることができますし、残り汁も利用できます。水煮缶のいわしは手軽に栄養を摂取できるアイテムであり、残り汁に含まれる栄養も捨てがたいものがあります。この缶詰を使った様々な料理法や、残り汁の有効活用方法を紹介することで、日常の食生活に役立つ情報を提供します。

缶詰は賞味期間が長くコスパが良いので、サバやいわしなどの缶詰類、手軽におかずの一品になるのがとても良いです。
スーパーの缶詰売り場ではサバの缶詰が多く人気のようですが、いわしの缶詰もお手頃な価格で買えます。

いわしの水煮缶はそのままで食べれます。残り汁には栄養が残っているので摂ると良いと言われます。

いわしの水煮缶はそのまま食べれる?水煮缶はまずいの?


いわしの水煮缶は原材料がいわしと塩だけととてもシンプルな味付けです。

いわし缶の水煮缶もサバ缶同様にそのまま食べられるのと思う方がいるかもしれませんが、「いわしの水煮缶はそのまま食べられます。

いわしの水煮缶の味は、塩味だけのいたってシンプルですのであまりおいしくないかもしれませんね。

いわしも脂がのっている魚なので、いわしの水煮缶だけでは味気ないです。

イワシの水煮缶も味に変化をもたらすようなマヨネーズや醤油などを加えると、もっと食べやすくなると思います。

いわしの水煮缶が美味しいかまずいかは人それぞれと思いますが、私は、いわしの柔らかい食感といわしの脂はおいしいです。

いわしの水煮缶の料理は味噌汁、パスタ、炊き込みご飯などにもできる便利な缶詰です

いわしの水煮缶の残り汁は飲むべき?捨てるのはもったいない?


いわし缶の中身のいわしだけ食べて、いわし缶の残り汁を捨てる人という人もいると思います。

いわしの水煮缶の残り汁は、いわしとともに栄養豊富なので捨てるのはもったいないと言われます。

いわしの水煮缶の残り汁は飲むべきなのでしょうか?

いわしの水煮缶はいわしとお塩だけですので美味しいかはわかりませんが、いわしの水煮缶の残り汁は飲めます。

いわしの水煮缶の残り汁には栄養素が溶けだしていて、残り汁は捨てるのはとてももったいないのです。
いわしの水煮缶の缶詰にもDHAやEPAが表示されています。
いわしのの水煮缶の残り汁はそのまま飲むこともできますし、料理のダシに使ったり、味噌汁に混ぜたり、ごはんと一緒に食べたりもできます。

いわしの水煮缶の残り汁は塩味がついているので、出汁やスープ、味噌汁などに使ってみてはいかがでしょうか。

いわしの缶詰には栄養がある?塩分、カロリーは?

いわしの水煮缶を開けると脂が浮いています。

いわしの脂は食べて大丈夫なの?とか、いわしの水煮缶はいわしと塩だけなので栄養成分がある?塩分量が多いのでは?と思うかもしれませんね。

塩分が多いのでカラダ悪そうなんて思っていますか?いわしの脂には栄養成分が豊富に含まれていると言われます。

いわしの水煮缶の塩分はいわし缶のメーカーによって違いがあると思いますが、

いわしの水煮缶150gあたり 食塩相当量 1.2g エネルギー 291キロカロリーとあります。

いわしの水煮缶は一缶あたり塩分は1.2gです。

いわしの缶にEPA 、DHA


いわしの缶詰にも表示されていますが、EPA 、DHA を含んでいます。

EPA 、DHA のサプリもよく見かけますがEPA 、DHA はいわし、まぐろ、サンマ、アジなどの魚などに含まれている魚の油です。

いわしにはEPAは青魚の油に含まれている必須脂肪酸、DHA は正式名はドコサヘキサエン酸という不飽和脂肪酸で、オメガ3脂肪酸が豊富に含まれていてどちらも人間のカラダでは作ることができない必須脂肪酸です。EPA は動脈硬化予防に良いと言われいます。

イワシの味付け缶詰はそのまま食べれる?

いわし味付け缶詰は、いわしの身と醤油や砂糖などで作ったタレが入った缶詰です。

この缶詰は、そのまま食べることができます。また、ご飯やパンに乗せたり、サラダやスープに入れたりしても美味しいです。
フライパンで炒めたり、オーブンで焼いたりしてもアレンジできます。

いわしはカルシウムやオメガ3脂肪酸などの栄養が豊富なので、健康にも良いです。
いわし味付け缶詰は、保存も効くので、常備しておくと便利です。
いわし味付け缶詰は、スーパーやコンビニなどで手軽に買えます。いわしの缶詰について紹介しました。

いわしは、カルシウム、タンパク質などが含まれている栄養豊富な食材ですいわしはスーパーで安く売られています、

いわしの缶詰は、お手頃な値段で脂があって美味しいですし、常備しておくと便利です。

-食材、食事

執筆者:

関連記事

菜の花は食べ過ぎても大丈夫?春の野菜の菜の花と菜花とは同じ野菜?

1月はまだまだ寒い日が続きますが、スーパーの店頭には早くも春を感じさせる野菜の菜の花が並んでいました。 菜の花は冬から春にかけてが旬の野菜です。 お惣菜として菜の花のおひたしが売られていましたので、お …

ニラを使った料理法 洗うことで変わる香りと味の秘密を探る

ニラは、餃子や野菜炒め、ニラ玉など中華料理ではよく使われるお馴染みの食材で独特の香りがあります。ニラの強い香りは食欲を促します。 ニラは、スーパーの野菜売り場でよく見かける人気の野菜の一つで、ビタミン …

冬瓜の皮は食べれる?栄養素はある?冬瓜についている白い粉の正体は!?

冬瓜の旬は夏ですが、冬瓜は夏に収穫しても冬まで保存しても食べれる野菜です。 冬瓜はその大きさと独特の風味で知られる野菜で、特に夏に人気がありますが、その皮が食用に適しているか、またどのような栄養が含ま …

かぼちゃとさつまいもはどの植物科に属する?かぼちゃが最もおいしい季節はいつか?

お馴染みの野菜のかぼちゃ、煮物やサラダ、スイーツにも使われるとても人気の野菜です。 スーパーなどのお惣菜売り場では、かぼちゃの煮物は定番のようによく見かけます。 かぼちゃと似たような野菜でさつまいも、 …

ケンタッキーデリバリーの注文方法、時間、クーポンは使える?クリスマス予約は?

ケンタッキーデリバリーの注文方法、時間、クーポンは使える?クリスマス予約は? ケンタッキー・フライド・チキンのケンタッキーはアメリカ・ケンタッキー州の名前からきています。 カーネル・サンダースは、ケン …







カテゴリー

スポンサードリンク


PAL CLOSET ONLINE STORE(パルクローゼットオンラインストア)

テキストのコピーはできません。