ちょっとささやかな世間話

なるほどと思うことや気になることいろんなことなどついて書いているブログです。

植物

レモンバームは増えすぎるので庭に植えてはいけないハーブ?種まき、収穫、栽培は?

投稿日:2021年6月6日 更新日:



レモンバームは庭に植えてはいけない植物?種まき、収穫、栽培は?



自然でいい香りがするレモンバーム、少し気になるハーブでホームセンターでレモンバームの種が約200円くらいで売っています。

レモンの香りがするなんて、素敵ですね。

レモンバームはレモンのさわやかな香りがするハーブ

レモンバームは、繫殖力旺盛でレモンのようなさわやかな香りがするハーブで食べることができます。

また、レモンバームは料理やハーブティーに利用ができるのがいいですね!

レモンバームは繫殖力旺盛なので栽培は地植えてはいけない植物?


レモンバームは庭に植えてはいけない植物と言われます。

レモンバーム庭に植えてはいけない理由とは、レモンバームは繫殖力旺盛なので地植えで栽培するには注意が必要とのことです。レモンバームは繫殖力旺盛なのでどんどん増えていきます。

雑草が増えるのはとても嫌なものです。

レモンバームが増えるのは良いのかと、思われるかもしれません。

しかし、レモンバームは地下茎と種で増えていきますので、近所の庭にまで生えていくこともあります。

レモンバームが増えてすぎて、近所のお庭にも進出するかもしれません。

レモンバームが増えるのを抑えるには、底穴にネットを引いた素焼きの鉢を埋め込むとか、地下茎が増えないように仕切りを設置する、などの対策をすると良いようです。

レモンバームは、地下茎が残っているとまた新たに芽が発生しますので、地下茎を管理することです。

レモンバームは種でもどんどんと増えます。蕾の時に切れば種はできません、種にもメンテナンスが必要です。

レモンバームは植えてはいけないのは、どんどん増えすぎていくと大変なことになるので、レモンバームは植えてはいけないハーブと言われる所以です。

でも、レモンバームは、虫よけ、ハーブティーなど役立つハーブです。

スポンサーリンク

レモンバームの種まきと収穫、栽培方法

レモンバームはシソ科のハーブです。別名をメリッサと言います。

レモンバームはレモンの香りが特徴のハーブです。

ギリシャ語でミツバチの意味

レモンバームの香りに誘われてミツバチが集まったことが由来と言われています。

ミツバチにはきっとさわやかないい香りを感じるのでしょうね!

レモンバームの種まきの時期と収穫


レモンバームの種は極小と言えるくらいとても小さい種です。

種の封を開ける時には飛び散らないように注意が必要です。

種が小さいので飛び散ったら見つけるのが大変です。

レモンバームの種まきの時期は暖かくなってから種を撒きます。種から栽培するときには春と秋に種を撒きます。

春に種をまく時期は3月下旬から5月いっぱいに種をまいて6月から10月に収穫します。
秋に種をまく時期は9月初めから10月いっぱいに種をまき翌年3月から6月に収穫します。

楽天市場ではレモンバームの種も売っています。レモンバームの栽培について、栽培方法も掲載されていますので参考にしてみてください。

レモンバームの栽培

レモンバームの栽培方法は鉢底から水を吸うようにして栽培します。発芽は2週間くらいで発芽します。葉っぱが2,3枚に成長したら目的の場所に移し替えます。

ハーブ茶やサラダ、パンなどにも食用、そして虫除けにも利用できるレモンバームについて紹介しました。

 

スポンサーリンク

-植物
-,

執筆者:

関連記事

母の日の定番のカーネーション、色別に花言葉はある?1本当たりの値段は?

母の日の定番のカーネーション、色別に花言葉はある?1本当たりの値段は? 母の日プレゼントの定番カーネーション、毎年、5月の第2日曜日は母の日、母の日のプレゼントにカーネーションをプレゼントするのはお馴 …

タンポポみたいな花の雑草ぶたな(豚菜)の花言葉、開花時期は?たんぽぽとの違いは?

タンポポみたいな花の雑草ぶたな(豚菜)の花言葉、開花時期は?たんぽぽとの違いは? たんぽぽに似た野草、ノゲシとブタナ。 ブタナはたんぽぽのように黄色い花を咲かせる雑草、茎が長く茎がひょろっと伸びている …

ツルニチニチソウは、伸びすぎ、増えすぎるから植えてはいけない?原産地、何科、花言葉は?

ツルニチニチソウと検索すると植えてはいけないと検索されることがあるようです。 なぜ、ツルニチニチソウを植えてはいけないのでしょうか? ツルニチニチソウは青や紫色のきれいな花を咲かせ、葉っぱは一年を通じ …

百日紅は植えてはいけないのはなぜ?サルスベリの花の咲く季節・時期、花言葉は?

百日紅(サルスベリ)は植えてはいけないとは?花の季節の時期、花言葉は? 百日紅は公園や街路樹などでもよく見られるおなじみの樹木です。 百日紅の花の色は赤、白、濃いピンク色など色とりどりのお花を咲かせて …

たんぽぽの根は強く、長く、たくましく再生する!?コーヒー、お茶で食用にも!?

たんぽぽの根は強く、長く、たくましく再生する!?コーヒー、お茶で食用にも!? たんぽぽは春の野草ですが、「なんでこんな時期にたんぽぽが咲いているの」と思うことがあります。冬の寒い時期にもたんぽぽが咲い …




カテゴリー

スポンサードリンク


アクセス解析レポート