ちょっとささやかな世間話

なるほどと思うことや気になることいろんなことなどついて書いているブログです。

植物

たんぽぽみたいな秋に咲く雑草はノゲシ、たんぽぽとの違いは?

投稿日:2021年4月19日 更新日:



たんぽぽみたいな秋に咲く雑草はノゲシ、たんぽぽとの違いは?

秋の季節に黄色い花を咲かせたたんぽぽみたいな花を咲かせる野草を野原でよく見かけるのが、ノゲシです。

セイヨウタンポポは秋にも咲いていますが、たんぽぽと見た目は違いますのですぐにわかります。

ノゲシは雑草ですが、雑草でも、ノゲシは食べられる野草です。

ノゲシは近くの野原に多くありますので、ノゲシについて調べてみました。

タンポポに似た秋に咲く花のノゲシとは、花の季節、開花時期は?
ノゲシは食用?食べられる野草?たんぽぽとの違いは?

タンポポみたいな秋に咲く花ノゲシとは、花の季節、開花時期は?

タンポポに似た花のノゲシ、ノゲシはキク科ノゲシ属の植物です。

タンポポに似ているがちょっと違うとたんぽぽ風の似た花なんです。

ノゲシは秋にも咲いています。ノゲシが咲いている時期開花時期は春から秋の10月ぐらいまでが開花時期です。

スポンサーリンク

ノゲシが咲いているのを、道ばたや野原、畑の縁などで普通に見ます。

ノゲシの花はたんぽぽのように黄色い花が咲きますのでたんぽぽと思う人もいるようです。

ノゲシの葉っぱはギザギザで棘のようですが、やわらかいので触っても痛くないです。

ノゲシは食用?食べられる野草?たんぽぽとの違いは?


ノゲシは道路沿いの道ばたにも生えているので、こんな雑草食べられると思いますが、ノゲシは食べられる野草です。

ノゲシの食べ方は、茹でておひたしにしたり、炒めたりして食べれる植物です。

ノゲシは、春の若葉のノゲシは苦みがあるので、茹でて水にさらして苦みを減らすと食べやすいかもしれません。

もし、食べるとするなら排ガスや動物のフンなど汚れのない清潔なノゲシを選びましょう。

ノゲシとたんぽぽとの違いは

ノゲシはたんぽぽのような花が咲きますが、ノゲシとタンポポの違いは見た目、鋭い棘が付いている葉と1本の茎から複数の花が生えているのがたんぽぽと違いです。

いつも見る野原に生えていたノゲシについて調べてみました。

スポンサーリンク

-植物
-,

執筆者:

関連記事

ドクダミはてんぷらやお茶で食べれますが、生でも食べられる?採取時期は初夏が旬!

ドクダミはてんぷらやお茶で食べれますが、生でも食べられる?採取時期は初夏が旬! 道ばたに生えている雑草のようなドクダミ、よく見るおなじみの植物ですね。 ドクダミは繁殖力がとても旺盛なので「ドクダミを駆 …

ブラックベリーは植えてはいけない?ブラックベリーの花言葉、栄養成分は?

ブラックベリーは植えてはいけない?ブラックベリーの花言葉、栄養成分は? ブラックベリーの果実は、ジャムやジュース、スムージーなどで食べれるのが魅力的な植物です。 ブラックベリーは、黒い実をつけることか …

百日紅は植えてはいけないのはなぜ?サルスベリの花の咲く季節・時期、花言葉は?

百日紅(サルスベリ)は植えてはいけないとは?花の季節の時期、花言葉は? 百日紅は公園や街路樹などでもよく見られるおなじみの樹木です。 百日紅の花の色は赤、白、濃いピンク色など色とりどりのお花を咲かせて …

ツルニチニチソウを植えてはいけないのは伸びすぎ?原産地、何科、花言葉は?

ツルニチニチソウと検索すると植えてはいけないと検索されることがあるようです。 なぜ、ツルニチニチソウを植えてはいけないのでしょうか? ツルニチニチソウは青や紫色のきれいな花を咲かせ、葉っぱは一年を通じ …

紫蘇(しそ)の種類は、しそと大葉の違うもの?えごまと大葉の違いは?

お刺身のつまにも使われる大葉ですが、大葉としそとはどこが違うのでしょうか。 スーパーでよく見る大葉、しそ、えごま、同じようにみえる緑色の葉っぱですが、しそ、大葉はさしみのつまなどで馴染みがありますが、 …




カテゴリー

スポンサードリンク


アクセス解析レポート