ちょっとささやかな世間話

なるほどと思うことや気になることいろんなことなどついて書いているブログです。

食材、食事

花が咲いたみょうがは食べれる?緑色部分があるみょうがは食べれる?

投稿日:2021年5月30日 更新日:



みょうがの旬は、6月から10月で、夏みょうが、秋みょうがと言われます。

旬の時期のみょうがは、そうめんの薬味などで食べると風味と食感、美味しいです。

そうめんなどの薬味や味噌汁の具などに使われることがあるみょうがですが、みょうがは風味と苦み、紅色っぽい色味など、とても季節感が感じられる野菜です。

みょうがは、スーパーなどで売られているのをよくみかけますが、紅色でプリプリと張りがあるつぼみのみょうがは、花が咲く前の状態です。

食べるみょうがは花が咲く前の蕾の状態の時のみょうがです。みょうがの蕾はしばらくすると白い花を咲かせます。

白い花を咲かせたみょうがは食べれる?
緑色部分のみょうがは食べれる?
みょうがの葉は食べれる?

みょうがの白い花は食べられる?

みょうがの食べる部分は花穂ですが、つぼみは後に花を咲かせます。


花が咲いたみょうがは食べられる?


花が咲いたみょうがはプリプリとした張りがなくなってぷよぷよとやわらかくなり、食材としての味や風味が落ちます。

花が咲いたみょうがは食べれます。

花が咲いたみょうがは、花を酢漬けにしたり、花を除いて食べるなどがありますが、プリプリと食感が魅力のみょうが、みょうがを美味しくいただくには花が咲く前のみょうがを食べるのが良いでしょう。

緑色部分のあるみょうがは食べれる?

スーパーなどに並んでいるお馴染みのみょうがを見てみると、少し紅色のみょうがです。
商品で売られているみょうがは、日が当たらないようにして注意を払って栽培されていますので鮮やかな紅色をしています。

みょうがの色が緑色している、それは大丈夫なのと思われるかもしれません。

みょうがは本来は地下茎から生えるので、土に生えています。

スポンサーリンク

緑色のみょうがは手を加えることなく自然の状態で生えているみょうがです。緑色のみょうがはあまり流通していませんので目にする機会はあまりありませんね。

緑色のみょうがは自然に栽培されているもので、みょうがの持つ本来の味を楽しむことができます。

みょうがの葉っぱは食べれる?


茎や葉の若芽のミョウガタケは食べれますが、成長したみょうがの葉は食べることはできないですし美味しくありません。

みょうがの葉は葉っぱを食べるよりも葉団子、まんじゅう、押し寿司など、みょうがの葉っぱで団子やまんじゅうなどの食材をくるんでみょうがの葉っぱの香りつける添え物として使用されることが多いです。

みょうがが旬の季節、生で食べるみょうがの良い選び方、栄養成分と効果は?

みょうがの花が咲いたみょう、緑色したみょうが、みょうがの葉は食べれる?について紹介しました。

スポンサーリンク

-食材、食事
-,

執筆者:

関連記事

昼飯、夕飯、雨の日にも便利な宅配デリバリーでポイントが貯まる!

昼飯、夕飯、雨の日にも便利なデリバリー。ポイントが貯まる楽天デリバリー スポンサーリンク 休日は自宅で過ごす方、今日は外に出たくないけど、自炊をしたり、買い物するのも面倒、そんな時に役立つのが出前や宅 …

ケンタッキーデリバリーの注文方法、時間、クーポンは使える?クリスマス予約は?

ケンタッキーデリバリーの注文方法、時間、クーポンは使える?クリスマス予約は? ケンタッキー・フライド・チキンのケンタッキーはアメリカ・ケンタッキー州の名前からきています。 カーネル・サンダースは、ケン …

なめこは、そのまま食べれる、加熱調理でゆでる?なめこは洗う、洗わない?

なめこは、味噌汁、お浸しやそばの具などに使用され、ヌルヌルしたぬめりがあるきのこです。 なめこの味噌汁、ヌルヌルしたなめこのぬめりの舌触り、いいですね! なめこは、一年を通してお手頃価格で売られている …

刺身のつまの赤紫色の葉っぱはベニタデ、蓼(タデ)は栄養ある?

お刺身のつまに添えてあるかいわれ大根のような形をした小さな赤紫色の葉っぱは? お刺身を食べるとき、お刺身のつまに添えてある赤紫色の葉っぱ小さい赤紫色の葉っぱは蓼(タデ)という植物です。 赤紫色の葉っぱ …

大根の葉のトゲ は食べられる?大根の葉は生で食べれる?栄養成分は?

大根の葉のトゲ は食べられる?大根の葉は生で食べれる?栄養成分は? スーパーなどで売られている大根は葉っぱを切り落として売られていることが多いですが、大根の葉、美味しいですね。 大根の葉は刻んで醤油と …




カテゴリー

スポンサードリンク


アクセス解析レポート