ちょっとささやかな世間話

なるほどと思うことや気になることいろんなことなどついて書いているブログです。

食材、食事

大根の花の咲く季節は?花が咲いた大根は収穫時期は過ぎた大根で食べられるの?

投稿日:2021年5月27日 更新日:



大根の花が咲く季節は?花が咲いた大根は収穫時期は過ぎた?食べられる?


大根は大根おろしや煮物、サラダなどでなじみが深い野菜ですね。

大根は野菜売り場で1年を通してみることができる野菜です。

冬の時期は煮物、おでんなどにして大根を食べるととても美味しいです。

1年を通してみる大根ですが、大根に季節の旬があるのでしょうか?

大根は花が咲くのですが、大根の花が咲くと大根はどうなるのでしょうか?

大根の花の咲く季節は春

畑などで時々見かける雑草のように小さい素敵な大根の花。

大根は菜の花と同じアブラナ科の植物で小さな花を咲かせます。

大根は冬の季語ですが、大根の花の季節は4月、5月ごろで大根の花は春の季語です。

春の七草のスズシロも大根です。大根はアブラナ科の植物です。

大根は花が咲いたら大根の収穫時期は過ぎてしまい美味しい大根が食べられなくなります。

大根の花が咲いたらすぐにでも収穫しましょう。

大根の旬の時期はある?


大根は1年を通して売られている野菜ですが、大根の旬と言われる時期は冬の時期の12月から2月です。

大根は季節によって、

春大根、
夏大根、
秋冬大根に分けられます。

日本列島は寒い地方から温かい地方と同じ時期でも温度差があり、大根の種まきの時期、収穫、出荷は多少変わってきます。

大根の花が咲いたら、大根がとうがたつとは?

大根は、美味しい大根を食べたいですね。

大根の花が咲く前に収穫することで美味しい大根が食べられます。

大根の花が咲いたら美味しい大根が食べられなくなります。

大根の花が咲いたら、スが入ってとうがたつからです。

大根の花が咲くと、大根の栄養分が花におくられて大根自体が硬くなり萎びてきます。

とうがたつとは花が咲いて栄養分が花に送られて茎が硬くなり大根自体が硬くなってしまいます。スが入るともいいます。

スポンサーリンク

大根にスが入ったら、筋っぽくなり硬くなってきて味が落ちてきて美味しくありません。

今まで育ててきた大根、美味しくたべるなら花が咲く前のつぼみのうちに、すぐにでも大根を収穫した方が良いですね。

花が咲いた大根、食べられる?食べられないの?


大根の花が咲いた「トウがたった大根」、食べられる?食べられないの?言えば・・

花が咲いたとうがたった大根はとうがたっても大根ですので食べられますが、料理しても美味しく食べられません。煮物やおでんにしても美味しくありません。

冬が旬の大根、花が咲いたら美味しく食べることができません。

大根の花は食べれる?

花が咲いた大根は、味が落ちてきますが、大根の花は、菜の花と同じアブラナ科の植物ですので、食べられます。

大根の花のお浸し、お漬物などで食べれます。

大根は、大根の花が咲く前に収穫しましょう。大根の花が咲いたらどうなる?について紹介しました。

大根の葉のトゲ は食べられる?大根の葉は生で食べれる?栄養成分は?



スポンサーリンク

-食材、食事
-,

執筆者:

関連記事

ニンニクの芽は、どこの部分?どこで売ってる?ニンニクに比べてにおいは臭い?

ニンニクの芽は、お肉と炒めるととてもおいしい、いろいろ調理ができる野菜です。 にんにくの芽は、ビタミンC、カルシウム、カロテンなどの栄養素が摂れる栄養成分の豊富なうれしい野菜です。 ニンニクは、疲労回 …

小松菜は何科の野菜?虫食いがあった小松菜は、食べられる?

スーパーでもよく見かける野菜の小松菜、値段も手ごろでいろんな料理に使える人気で便利な常備菜です。 小松菜は、お店で袋や束で売られているのもよく見かけます。 葉物野菜は、外で栽培されるので、虫に食べられ …

秋の味覚の栗、ドングリ、銀杏は果物、野菜、種子?ドングリは食べられる。

秋の味覚の栗、ドングリ、銀杏は果物、もしくは野菜、種子?ドングリは食べられる。 秋は食欲の秋といわれるように食べ物が美味しい季節です。 また、秋はとても過ごしやすいシーズンなのでバーベキューやハイキン …

生おからはスーパーのどこの売り場で売っている?生おからの値段はいくら?

おからはスーパーの売り場はどこ?おからの値段はいくら? おからは比較的安く買える食材です。 おからとだしで炊いたおからの惣菜の卯の花は、おからではおなじみお惣菜です。 スーパーの惣菜売り場でよく見かけ …

いちじくの皮は洗う、洗わない?そのまま皮ごと食べれる?いちじくに栄養はある?

いちじくの皮はそのまま食べるときは洗う、洗わない?いちじくに栄養はある?いちじくの皮に毒とは? ほんのりと上品な甘味で栄養があるといわれる果物のいちじく。 いちじくはそのまま生で食べられますが、ジャム …




カテゴリー

スポンサードリンク


アクセス解析レポート