ちょっとささやかな世間話

なるほどと思うことや気になることいろんなことなどついて書いているブログです。

食材、食事

かぼちゃとさつまいも、何科の野菜?かぼちゃの旬、食べごろはいつ?

投稿日:2021年10月11日 更新日:



お馴染みの野菜のかぼちゃ、煮物やサラダ、スイーツにも使われるとても人気の野菜です。

スーパーなどのお惣菜売り場では、かぼちゃの煮物は定番のようによく見かけます。

かぼちゃと似たような野菜でさつまいも、似たような食感ですが、かぼちゃとさつまいもは違う種類の野菜です。

かぼちゃとさつまいもが似ているが何科?
かぼちゃの旬、食べごろは?
について調べてみました。

かぼちゃとさつまいもが似ているが何科の植物?


かぼちゃとさつまいも、味も甘くて食べた食感も少し似ています。

かぼちゃとさつまいもは、同じ仲間の植物と思うかもしれませんね。

でも、かぼちゃとさつまいもは全然別の種類の野菜なんですね。

かぼちゃはウリ科、さつまいもはヒルガオ科、カボチャはさつまいの親戚でもなくまったくの別物です

ちなみに、じゃがいもも別の野菜でナス科の植物です。

食べる部分についても、カボチャは実の部分を食べますが、さつまいもは根の部分を食べます。
このようなことからも、違う植物と言えます。

カボチャはウリ科カボチャ属です。

かぼちゃと同じウリ科の植物は、スイカ、キュウリなど、メロンも同じウリ科の仲間です。

かぼちゃの食べごろ、旬はある?


かぼちゃは一年を通して見かける野菜ですね。

かぼちゃが旬の食べごろの時期はあるのでしょうか?

採れたての野菜は、なるべく早めに食べたほうが良いと言われます。

でも、かぼちゃは採れたてより、時間をかけて追熟するほうが良いと言われます。

「かぼちゃは夏に採れるので夏に食べると良い」とか、「冬至にかぼちゃを食べるから冬の時期が旬」とか言われたりします。

かぼちゃは収穫してすぐに食べるよりも、2,3か月くらいの期間に追熟すると味もおいしい食べごろで、栄養も増えてくると言われています。

冬の季節の冬至に、かぼちゃを食べる風習は良く知られています。

スポンサーリンク

冬には、野菜類が不足するので、冬至に栄養があるかぼちゃを食べると良いので、冬至にかぼちゃを食べるを食べる風習になったと言われます。

かぼちゃの皮の表面が汚い、皮がいぼ状で汚いかぼちゃの中身は食べれる?

冬至七種の風習の食べ物は、「ん」のつく食べ物で運をつける!冬至の季節にかぼちゃ?

かぼちゃは、ベータカロテン、ビタミンC、ビタミンEや食物繊維や体の塩分を排出してむくみをとるカリウムなど、美容に良いとされる栄養素がいっぱい含まれています。

秋から冬が旬で食べごろに追熟したかぼちゃは、栄養素がいっぱい含んでいる野菜です。


スポンサーリンク

-食材、食事
-

執筆者:

関連記事

サバ缶がスーパーで値段が100円以下から、値段の違いは何?通販のまとめ買いはコスパが良い?

100円以下でも買えるサバ缶、値段の違いは?スーパー、通販、まとめ買いはコスパが良い? 鯖缶は、鯖の魚を缶詰、栄養価が高くて美味しいですよね。鯖缶はEPA,DHAなどの栄養成分が含まれて色々な料理に使 …

クリスタルガイザーの産地はどこ?キャップの色が青と白があるのはなぜ?

ネット通販でミネラルウォーターのクリスタルガイザーとても人気の商品です。 クリスタルガイザーは何が良いの? お水はミネラルウォーターが必須との声もあるようで、健康志向の高まりや美味しいお水を飲みたいと …

ジャガイモは健康に悪い?良い?ジャガイモはご飯の代わりになる?水につける方法とは?

ジャガイモのコロッケ、おいしいですね。 ご飯の代わりにジャガイモコロッケで食べることもあり好物な食べ物です。 コロッケはスーパーでもお安いのでほぼ毎日食べています。 そんなジャガイモ、 じゃがいもは健 …

パクチーはカメムシ草?パクチーはセロリの味を連想する?セロリとパクチーの違いは?

パクチーはカメムシのニオイを連想する?パクチーはセロリの味を連想する? ニュースを見ていると、野菜パクチーについてのニュースが話題になっていました。 パクチーと言うと、東南アジア地方の料理に使われるイ …

ブラックベリーは植えてはいけない?ブラックベリーの花言葉、栄養成分は?

ブラックベリーは植えてはいけない?ブラックベリーの花言葉、栄養成分は? ブラックベリーとは、キイチゴ科の落葉低木で、黒い実をつけることからブラックベリーと呼ばれ、黒紫色の甘酸っぱい果実をつける植物です …




カテゴリー

スポンサードリンク


PAL CLOSET ONLINE STORE(パルクローゼットオンラインストア)