クエン酸は疲労回復に良いとされています。
クエン酸は梅干など酸っぱい食べ物に含まれていますが、酸味の成分はクエン酸です。
クエン酸についてカンタンに見てみたいと思います。
クエン酸の健康効果は、クエン酸を含む食べ物は、疲労回復によいのか!?
私がクエン酸について知ったのは、以前勤めていた会社で「クエン酸は疲労回復にとても良い」と言いながら、会社の人がクエン酸を水に混ぜて飲んでいたことです。
私はそれまではクエン酸については知りませんでした。
クエン酸は疲労回復にとても良いとされるクエン酸ですが、疲労回復のみならず多くの効果があるようですね。
クエン酸について、健康効果などについて調べてみました。
クエン酸とは
レモンやグレープフルーツなどを食べた時「酸っぱい」と感じます。
クエン酸とはレモンなどの酸っぱい食物に含まれている成分を指します。梅干しやグレープフルーツなどの酸っぱい味もクエン酸によるもので身近な存在といえます。
クエン酸の摂取方法はかんきつ類などからもカンタンに摂ることができますが、クエン酸そのものから摂ることもできます。
クエン酸は結晶の粉末で無色、白色で、無臭で水に溶けやすいです。
クエン酸を溶かした水は酸っぱいです。
クエン酸を多く入れすぎますと大変酸っぱいです。
クエン酸自体はとても高価なものではないのでお手頃価格で買うことができます。私が以前購入したクエン酸は1㎏で1000円以内だったと思います。
クエン酸の効能は
人間のカラダは本来弱アルカリ性ですが、体調が悪くなったり、何かの病気にかかると酸性に傾きます。
人間のカラダには自然治癒力が備わっていますが、酸性に傾くと自然治癒力が弱まります。
野菜や果物はアルカリ性食品なので多くとれば良いとされていますが、クエン酸は酸性体質改善に効果が期待できます。
体調不良の時はクエン酸を摂取すると健康効果が期待できます。
クエン酸は
・疲労回復
・血液をさらさらにする
・自然治癒力を高める
・美容効果
・ミネラルの吸収をサポート
クエン酸の疲労回復
運動やストレスで疲れを感じたことはあると思います。
運動やストレスなどで発生する体内で発生する疲労物質は乳酸です。
乳酸は体内で生まれ、そのまま分解すれば問題がないのですが、乳酸が分解されないまま体内に残ると疲労を感じます。
クエン酸が体内に入ると、乳酸が分解されるサイクルが活発になり体内に蓄積されなくなります。
クエン酸は乳酸の分解作用で疲労回復の効果があることです。
クエン酸が含まれる食べ物は
クエン酸を含む食べ物は
・グレープフルーツ
・レモン
・キウイ
・イチゴ
・梅干
・お酢
これらの食べ物に共通している点は、酸っぱい食べ物です。
フルーツなどの柑橘系にはビタミンなども多く含まれていますので栄養も多くとれます。
クエン酸をとる方法
クエン酸をとるにはレモン、イチゴ、グレープフルーツなどの柑橘系果物を食べると良いです。梅干のおにぎりもクエン酸を効果的にとることができます。
梅は果実の中でクエン酸の含有量が最も多く、小さな1粒にレモン1個の2~3倍とされています。梅干は白ご飯の食事にアクセントを加えてくれます。梅干のおにぎりはコンビニでも手軽に買うことができます。
昔ながら知恵として「梅干を1日1粒食べると良い」とされています。
柑橘系果物や梅干などの食べ物でクエン酸をとることができますが、クエン酸そのものを買うこともできます。
ネット通販でもクエン酸粉は売られています。
クエン酸粉は牛乳、コーヒーなどに入れて飲むこともできますし、砂糖と水を入れて手軽に飲むことできます。
粉末のクエン酸は一杯入れるととても酸っぱいので、適切な濃度で少しずつ飲むのが良いようです。
クエン酸についてカンタンに説明いたしましたが、クエン酸は疲労回復にとても良いとされています。
クエン酸は美容、健康としていろいろ利用できます。また、洗顔液、ヘアケア、入浴剤としても利用できます。
ご飯を炊くときクエン酸を加えるとふっくらと炊き上がります。クエン酸は殺菌効果があるためごはんの保存がききます。
いろいろ利用することができるクエン酸について説明させていただきました。