ちょっとささやかな世間話

当ブログはアフィリエイト広告を含むことがあります。

食材、食事

スイカには白い種、黒い種があり、種を食べますか?スイカの白い種と黒い種の違いは

投稿日:2020年5月29日 更新日:



夏の野菜で人気のスイカ、スイカの種を食べれますでしょうか?

スイカの種を食べると、「盲腸になるとかならない」とか、「へそから芽がでる」とか、いろいろといわれています。

スイカは種が多いように思えますが、スイカの中には白い種、黒い種がある



種のない種なしスイカというものもありますが、多くのスイカには種が入っていることが多いです。

スイカには黒い種がぽつりぽつりと並んで入っています。

スイカの種が集まっているようにもみえるので、スイカには種が多く入っているようにみえます。

割ってみたスイカの種をみてみると、白い種と黒い種が入っています。

白い種と黒い種の違いは、白い種はまだ完熟していない未熟な種で、黒い種は完熟した種です。

白い種と黒い種が混ざっているスイカは美味しく食べごろの時期です。

スイカの種は食べてはいけない?スイカの種には栄養がある?


スイカの種を食べると盲腸になるとか、スイカの種を食べるとへそから芽が出るなどと、いろいろいわれています。

そのようなことを言われたら、スイカの種は食べてはいけないものなのでしょうか?

スイカの白い種と黒い種の違いは

スイカの白い種とは何なのでしょうか?

スイカの白い種は未熟な黒い種です。

スイカは完熟すると黒い種がたくさん出来ますが、完熟する前に収穫されると、白い種が残ってしまいます。

白い種は黒い種と同じ成分を含んでいますが、量が少なくて硬くなっていません。

スイカの白い種は食べれるのでしょうか?

スイカの白い種は食べても大丈夫です。

スイカの白い種にはタンパク質や脂質、ミネラルなどの栄養素が含まれています。また、食物繊維も豊富にあります。

味はあまり良くなくて、噛むと苦みがあります。

消化も悪いので、食べ過ぎるとお腹を壊す可能性もあります。

スイカの白い種を食べるときは、少量にしておくことをおすすめします。

スイカの白い種は食べれますが、気になる方は白い種を取り除いてしまっても良いでしょう。

スイカの果肉だけでも十分に美味しくて栄養価が高いですからね。

 

すいかの種を食べる国は

世界ではスイカの種を食べる国は多くあります。

中国、台湾、ヨーロッパなどでは、一般的にスイカの種を食べているようです。

中国ではスイカの種を食べるのが好きな国で、スイカの種は人気の食べ物です。

中国では、普通にスイカの種を食べるようで、スイカの種は中国ではお茶請けやお菓子として一般的に食べられています。中国ではスイカの種は塩で炒って中身を食べるようです。

台湾ではおやつとして食べるようです。

スポンサーリンク

 

スイカの種には栄養があるのでしょうか。


スイカの種をとるのは手間がかかりますので、そのまま食べる人も多いのかもしれません。

スイカの種はとても頑丈にできているので、スイカの種は消化されないで便とともに排出されます

スイカの種の栄養を取り込むことはできないようですが、スイカの種には栄養があります。

スイカの種にはたんぱく質、脂質、不飽和脂肪酸、食物繊維、カリウム、カルシウム、マグネシウムなどのミネラル、ビタミンB6、葉酸などのビタミンが含まれています。

スイカの種の栄養はそのまま食べては摂れませんのでスイカの種の栄養を摂取するにはスイカの種の中身を消化しなくてはなりません。

スイカには水分が多く栄養があるのかな、美味しいスイカはどこでわかる、スイカの日とは

 

(楽天市場)

スイカの中には白い種、黒い種があり、種は食べれます。
スイカの種は食べてはいけないの?スイカの種には栄養があるの?
スイカの種について調べてみました。

スポンサーリンク

-食材、食事

執筆者:

関連記事

玉ねぎの皮の使い道はお茶や出汁で再活用、粉末で食べると栄養が丸ごと摂れる!?

カレー、スープ、炒め物、オニオンサラダなどに使える万能野菜の玉ねぎ。 玉ねぎは、比較的長期保存ができる野菜です。 玉ねぎが健康に良いことは良く知られています。 玉ねぎを剥いたときに出る、外側の茶色した …

とうもろこしは何科の植物?スーパーで売られる旬の時期、選び方は?

  茹でたり、焼いたりといろいろ調理できるトウモロコシ。 プチプチした食感とジューシーさが美味しいとうもろこしは、食感と甘さが魅力な食べ物です。 とうもろこしを無性に食べたくなる時は、電子レ …

ユリ根(百合根)に毒とは?冬が旬のユリ根、芽が出たユリ根は食べられる?

ユリ根(百合根)に毒とは?冬が旬のユリ根、芽が出たユリ根は食べられる? ユリの花、とても美しいです。ユリの花の球根がユリ根ですが、ユリ根は冬の時期が旬の野菜食材です。 冬の季節に旬を迎え、市場に出回る …

かぼちゃとさつまいも、何科の野菜?かぼちゃの旬、食べごろはいつ?

お馴染みの野菜のかぼちゃ、煮物やサラダ、スイーツにも使われるとても人気の野菜です。 スーパーなどのお惣菜売り場では、かぼちゃの煮物は定番のようによく見かけます。 かぼちゃと似たような野菜でさつまいも、 …

クエン酸は食用と掃除用どこが違う?クエン酸 どこで買える?コンビニ、百均、ドラッグストアどこに売ってる?

レモンやミカンなどの柑橘類果物や梅干などに含まれているクエン酸、食用クエン酸は料理や飲み物に使用できて常備しておくと便利です。 クエン酸は疲れにとても良いとされますが、美容、自然治癒力を高めるなど多く …







カテゴリー

スポンサードリンク


PAL CLOSET ONLINE STORE(パルクローゼットオンラインストア)

テキストのコピーはできません。