ちょっとささやかな世間話

当ブログはアフィリエイト広告を含むことがあります。

食材、食事

はっさく、夏みかん、甘夏はどう違う、柑橘系のみかんの白い薄皮の筋はむいて食べますか?

投稿日:2020年6月1日 更新日:



はっさく、夏みかん、甘夏はどう違う、柑橘系のみかんの白い薄皮の筋はむいて食べますか?

ミカンの種類で、はっさく、甘夏、夏みかんは表皮がとても硬くて大きいみかんで、苦みがあったり、白い薄皮には筋がついていたり、多少苦手という人もいると思います。

はっさく、甘夏、夏みかんなどは普通のおみかんと比べて、少し酸っさと苦みがするものが多いのです。

表皮がやわらかいみかんは、表皮をむくのがカンタンなので食べやすいですが、表皮が硬くて大きいみかんのはっさく、甘夏、夏みかんなどは食べるにしても調理するのも少し手間がかかります。

はっさく、夏みかん、甘夏はどれも同じように思えますが違いがあります。

はっさく、夏みかん、甘夏の違いは
はっさく、夏みかん、甘夏などの白い薄皮と筋は食べられる
はっさく、夏みかん、甘夏などの白い薄皮と筋には栄養がある
季節の言葉で八朔とは

はっさく、夏みかん、甘夏はミカンの一種で同じように思えますが、調べていくと少しずつ違いがあります。どのように違うのか調べてみました。

(八朔)

はっさく、夏みかん、甘夏の違いは

はっさくのはじまりは江戸時代に広島県尾道市因島の浄土寺にあった雑柑の原木が八朔の栽培が始まりとされています。
八朔の名前の由来は旧暦の8月1日ころから食べられたことから八朔と言われていますが、実際には8月1日ころの八朔はまだ熟れていませんので食べられません。八朔の収穫時期は12月から1月ころです。八朔は1ヶ月ほど熟成させると甘みがましておいしくなります。

夏みかんの始まりは江戸時代中期ころ山口県長門市先崎に漂流した文旦系の柑橘の種がはじまりです。正式名称はナツダイダイです。夏みかんは晩秋ころから黄色になりますが、まだ、酸味が強いため、収穫時期は4月中旬過ぎから6月くらいの時期に収穫されます。
夏みかんは生で食べたり、ジャムやジュースに加工されたりします。

甘夏のほうがなじみがあるのですが、甘夏はカワノナツダイダイと呼びます。甘夏の原産地は大分県津久見市の川野豊さんによってつくられた夏みかんの枝変わり種とのことです。甘夏の味は甘く酸味が少ないです。甘夏は生で食べることが多いです。

スポンサーリンク

はっさくや夏みかん、甘夏などの薄皮は食べられる

はっさくや夏みかん、甘夏などの表皮をむくと身を包む白い薄皮がありますが、食べますか?
みかんの薄皮の噛み応えはもごもごとして、すじっぽい噛み応えで、薄皮には多少の苦みがあります。
はっさくや夏みかん、甘夏の薄皮を食べるのが苦手という人も多いようです。

はっさくや夏みかん、甘夏などの薄皮を薄皮をむいて食べる薄皮ごと食べるかどちらが良いかと考えると、白い薄皮をむいて食べるほうが甘みがあって美味しい味だと思います。

私ははっさくや夏みかん、甘夏などの表皮をむくのは少々手間がかかりますが、中の薄皮を取り除いて食べるのは面倒ですので、薄皮ごと食べます。

みかんの白い薄皮と筋は食べる、食べない?薄皮と筋、残すのはもったいない!?

はっさくや夏みかん、甘夏などの薄皮は栄養価が高い!?

はっさくや夏みかん、甘夏などにはビタミンCやカリウム、クエン酸や食物繊維、ポリフェノールなど含まれています。白い薄皮にも食物繊維やポリフェノールなどが含まれていますので栄養価が高いです。

先人の知恵で、冬などにはみかんを入れたみかん風呂で温まる習慣があります。

みかんにはヘスペリジンというポリフェノールが含まれています。

薄皮に含まれていますポリフェノールのヘスペリジンは血流改善して温活効果があるビタミンです。ヘスペリジンは八朔やみかんなど柑橘類に含まれているポリフェノールです。

はっさくの苦み成分はナリンギンとは

はっさくの苦み成分はナリンギンという成分です。ナリンギンには抗酸化作用や老化防止などの効果があるポリフェノールの一種ですので、はっさくの白い薄皮は食べたほうが良いでしょう。でも、苦みが嫌いな人には食べずらいですね。

八朔を大量にあるときは大量消費

はっさくの苦みが苦手な人も多いようです。はっさくは苦いので食べないという人はむいたはっさくを容器に入れて砂糖をまぶして冷蔵庫に入れておけば砂糖漬けではっさくの苦手な苦みがまろやかになって食べやすくなりますね。

むいた八朔を砂糖で煮て保存しておけばジャムのようになりますので、ヨーグルトなどにかけたりジャムトーストとして食べたり、苦いはっさくを味わうこともできると思います。

 

季節の言葉 八朔とは

八朔の収穫時期は12月から1月ころですが、季節の言葉で「八朔」は旧暦の8月1日を指します。毎年そのころから八朔が食べられることから八朔と言われているようですが八朔は夏に食べごろの果物ではありません。
八朔は5月から6月に花が咲いて、最も美味しい時期は2月から3月です。八朔が熟成しても3月から4月くらいです。

八朔、夏みかん、甘夏の違いは
八朔や甘夏などの白い薄皮は食べられる
八朔や甘夏などの白い薄皮には栄養がある
季節の言葉で八朔とは について調べてみました。

柑橘系のみかんの種類は八朔、夏みかん、甘夏などの他にもいろいろな種類があります。

スポンサーリンク

-食材、食事

執筆者:

関連記事

出汁を取った後のだしがら昆布はそのまま食べれる、佃煮や炊き込みなどに再利用

上品なうま味のある昆布だしは、和食によく使われ食材のおいしさを引き立ててくれる食材です。 だし殻昆布は、どうするの? 出汁をとったあとの昆布は、出汁をとれば役割が終わりなのか、そのまま捨てる、食べるこ …

エゴマとゴマとは別物?葉の形は違うもの?エゴマ油とゴマ油は違うもの?

エゴマとゴマ、名前にゴマと付いているので同じような植物をイメージしますが、違いはあるのでしょうか? エゴマとゴマ、ともにカラダに良いイメージがある食べ物ですが、エゴマとゴマは違う植物、もしくは同じ植物 …

冷奴と豆腐に違いはある?冷奴は絹ごし豆腐、木綿豆腐どちらが正しい?

冷奴と豆腐に違いはある?冷奴は絹ごし豆腐、木綿豆腐どちらが正しい? お馴染みの食べ物の豆腐ですが、冷奴はとてもカンタンにできる豆腐料理です。 豆腐の原材料は大豆で、豆腐は大豆のしぼり汁の豆乳ににがりを …

食用ひまわりの種はどこで売ってる、どこで買える?そのまま食べれる?食用と園芸用は何が違う?

ハムスターがひまわりの種を食べるしぐさをよく見ますが、ハムスターは、ひまわりの種が好物です。 ひまわりの花は、夏の季節あちらこちらで黄色い大きな花を咲かせている光景をよく見かけます。 黄色い大きなひま …

春巻きの名前の由来・語源は?春巻きと生春巻きは違うもの?

中華料理の惣菜の春巻き、春に巻くと書いて春巻きと呼びますが、何でこのお惣菜が春巻きと呼ばれるのか? 何で春巻きと呼ばれる?語源、名前の由来など調べてみました。   春巻きの名前の由来、語源 …







カテゴリー

スポンサードリンク


PAL CLOSET ONLINE STORE(パルクローゼットオンラインストア)

テキストのコピーはできません。