ちょっとささやかな世間話

当ブログはアフィリエイト広告を含むことがあります。

季節の言葉

二十四節気、春の季節の季語の雨水はいつ。雨水におひな様を飾ると良い!?

投稿日:2018年8月5日 更新日:



二十四節気は、季節を表す言葉に四季(春夏秋冬)がありますが、二十四節気は四季よりも季節を細かく24に分けられています。

二十四節気は中国で考えられた季節を表す言葉であり、日本の季節感にはずれもあるかもしれません。

雨水とは、雨水の意味、いつ?

二十四節気では立春の次は季節は雨水(うすい)で、雨水は春の季語です。

雨水は立春の後15日で2月19日ごろから次の節気の啓蟄までの期間を指します。

立春 ➡ 雨水 ➡ 啓蟄

雨水とは、読み方、雨水はいつ?意味は?

二十四節気の雨水は、雪が雨へと変わり、氷が解けだす頃です。

雨季でもないのに雨水と呼ばれる意味は、雪の季節が過ぎて雪や氷から雨に変わる時期です。昔は農耕を始める目安となる時期でした。

太陽黄径330度、立春から数えて15日目ごろが雨水です。

雨水は春の雨が降りはじめる季節です。春の温かさに雪や氷が溶けて雨水になる日と言われています。

今まで冬の時期雪が降っていましたが寒さの峠を越えて降る雪が雨に変わる時期です。

雨水七十二候

土脉潤起 つちのしょううるおいおこる 気候が暖かくなり、雪が雨に変わり大地が潤う

霞始靆  かすみはじめてたなびく 春霞がかかるころ

草木萌動 そうもくめばえいずる 草木が芽生えるころ

雨水は、気候が暖かくなり、草木が芽生える春の季節です。

雨水にお雛様を飾ると良縁になる?

雨水にお雛様を飾ると良いと言われるところもあるようですが、なぜ、雨水にお雛様を飾ると良いと言われるのでしょうか?

もうすぐ、3月3日はひな祭りですが、ひな人形はいつ飾ればいいのと迷う人もいるかと思います。

おひな様を飾る時期に決まりはありませんが、節分が終わった立春から2月中旬にかけてかざるのが良いと言われています。

おひな様を飾る時期は、雨水の日に飾ると良いと言われています。雨水は春の温かさで雪や氷が雨水として降り注ぐ日です。

また、水は命の象徴の源と言えます。水神のみつはのめのかみは、豊穣をもたらす神であり、子宝、安産の神とも信仰されています。このようなことにより、雨水の日におひな様を飾ることにつながっているとされています。

お雛様を飾ると良いと言われるのは、雨水に飾ると、良縁に恵まれるといわれているようです。

雨水の時期の食べ物、植物は

雨水の時期の食べ物

ふきのとう、わらび、タラの芽などなどの山菜が芽を出す時期です。おひたしやてんぷらなどで春を感じるのも良いですね。

春キャベツ

春キャベツは3月から5月くらいの春に出回るキャベツで、キャベツよりも小ぶりで、みずみずしくて、柔らかい食感と甘みがあっておいしいです。

スポンサーリンク

キャベツにはビタミンCが豊富に含まれており、火を通さなくても柔らかいので、生のまま食べてみてはいかがでしょうか。ビタミンC以外にも食物繊維、ビタミンKなども含んでいるとされます。

からし菜

関東ではからし菜、高菜と言われる野菜も、春が旬の野菜です。

ピリッとした辛味を持つ野菜で、お漬物やお浸し、また、ごま油や唐辛子などで調理すると、白ご飯にも合う副菜にもなります。

菜の花

少し苦みがある菜の花は春が旬の野菜です。お浸しや辛し和え、味噌汁やお吸い物など食材を感じる料理も良いですね。

新玉ねぎ

新玉ねぎは3月から4月に出回る玉ねぎです。新玉ねぎは肉質は柔らかくてみずみずしいのが特徴です。みずみずしくて柔らかいのでスライスしてサラダでも食べれます。
普通の玉ねぎは、結構な日持ちしますが、新玉ねぎはみずみずしいので水分を含みますので長期保存はできないです。

はまぐり

はまぐりは、対となる貝がら同士でないとピッタリと合わないことは良く知られています。ひな祭りや祝い事など夫婦和合の縁起物の食材としては欠かせない食材です。はまぐりの旬は春で、ハマグリがプリプリして美味しさも増す時期です。

春わかめ

わかめは一年を通してとれますが、わかめの旬は春。わかめは低カロリー、食物繊維やミネラルなどを含んでいるとされます。

雨水の時期の植物

つばき

つばきは品種により開花時期は違うのですが、つばきは春の花とされます。

椿の季節、開花時期は?椿は縁起が悪い、良いのと言われますがその意味は?

ねこやなぎ

ねこやなぎは寒さが厳しい2月から3月が開花時期で、春の訪れを感じる草木で知られています。ふわふわとした綿毛がネコの毛にそっくり。
ねこやなぎの花言葉は率直です。

なずな
なずなは、ぺんぺん草ともいわれる春の七草のひとつです。道端や公園などいたるところで見かけます。

沈丁花
沈丁花は香りが良いことで知られる3月から4月が開花時期の花木です。

良縁に恵まれるなら、雨水の日に飾るほうが良いようです。

雨水の次は二十四節気啓蟄です。

啓蟄にひな祭りの雛人形を片付けると良い?啓蟄にこもはずしの意味は?

スポンサーリンク

-季節の言葉
-

執筆者:

関連記事

二十四節気候清明とは、いつ?清明節、清明の食材・食べ物、花は?

清明は、二十四節気で春分のあと節気、5節は清明になります。 二十四節気の清明とはいつ? 清明は、春分のあと15日目で旧暦三月の節気、新暦では4月4日ごろにあたりますで、次の節気の穀雨までです。 天文学 …

二十四節気寒露とは、寒露の意味は、寒露はいつ!?食べ物は?

二十四節気寒露とは、寒露の意味は、寒露はいつ!?食べ物は? 二十四節気17節気は寒露(かんろ)です。 白露 ➡ 秋分 ➡ 寒露です。 寒露のころの季節は、朝晩がめっきり冷え込むようになってきます。寒露 …

二十四節気小満とは、小満の時期の食べ物は!?

二十四節気第8節気は、小満(しょうまん)になります。 穀雨 ➡ 立夏 ➡ 小満   二十四節気で、立春とか立秋とかは有名ですが、小満は、立春などと比べるとあまり聞くことはないようです。 日常 …

二十四節気立秋、旬の食べ物立秋とは名ばかり?いつ!?残暑見舞いは立秋の候

二十四節気第13節立秋、立秋とは名ばかり、いつ!? 二十四節気では、第13節気は立秋(りっしゅう)です。 立秋といえばもう季節は秋になりますが、季節は秋ですがまだまだ暑い時期、立秋とはいえ名ばかりの時 …

二十四節気16節気秋分とは、意味は何、秋分の旬の食べ物は!?

二十四節気16節気は秋分です。季節は秋になります。 秋分のころは暑くもなく、寒くもなくとても過ごしやすい季節ですね。 9月は秋分の日、敬老の日と祝日も多くあり気候的にも過ごしやすいので行楽の秋でお休み …







カテゴリー

スポンサードリンク


PAL CLOSET ONLINE STORE(パルクローゼットオンラインストア)

テキストのコピーはできません。