ちょっとささやかな世間話

なるほどと思うことや気になることいろんなことなどついて書いているブログです。

春の行事、風物詩 植物

椿の季節、開花時期は?椿は縁起が悪い、良いのと言われますがその意味は?

投稿日:2020年11月24日 更新日:



椿の季節、開花時期は?椿は縁起が悪い、良いのと言われますがその意味は?

椿は冬から春にかけて咲く椿、美しいお花ですね。
日本の花木ではよく知られている椿ですが、椿(つばき)は日本原産の植物で、学名はカメリア・ジャポニカです

椿は主に赤色のお花のイメージですが、そのほかにも白い色やピンク色などお花もあります。
椿に種類はヤマツバキ、ユキツバキなど種類が豊富です。

椿の花ことばは
赤花は「気取らない優美さ」
白花は「申し分ない魅力」

つばきは万葉集の歌にも詠まれているほど、日本では古来より愛されている花です。
天武天皇につばきを献上したという記録があります。

深緑色の肉厚の葉の葉の中に赤い花を咲かせるのは美しくあります。椿は花びらが一つ一つ散るのではなく、花一つの固まりが落ちるので落椿という言葉もあります。

椿の季節、開花時期はいつ

椿は、ヤブツバキ、ユキツバキなど数多くの椿の種類が日本や中国などに数多くあります。

椿は冬から春にかけて花が咲くので、椿の季語は春ということで春のお花になります。山で咲くヤマツバキは2月から4月にかけて花を咲かせます。

椿は品種が多いので咲く時期もバラツキがあるようです。

スポンサーリンク

椿は縁起の意味は、椿は縁起が悪いの、良いのか?

椿の花の落ちる姿が首が落ちるを連想させることから不吉で縁起が悪いと言われまが、幕末のころのお話です。それ以前に椿は縁起がいいお花と言われてきました。

松竹梅は縁起が良い言葉ですが、松竹梅の前には梅の代わりに椿が使われ松竹椿という言葉が使われた縁起がいいお花です。今では松竹梅が定着していますが、昔は松竹椿が使われたとかとも言われています。

古くは天武天皇につばきを献上した記録があるほど、椿は古来より愛されている花です。

(楽天市場通販ショップ)

椿油はどんな効果、効能があるの?保湿効果、オレイン酸を含む椿油搾りかす椿石鹸

椿の花ことばは
椿の季節、開花時期はいつ
椿は縁起の意味は、椿は縁起が悪いの、良いのか?

スポンサーリンク







-春の行事、風物詩, 植物
-,

執筆者:

関連記事

金木犀(きんもくせい)はなぜ家の庭木で植えてはいけないの?どんな匂いがする?

金木犀(きんもくせい)の甘く強い香りは、漂ってくると秋の訪れを感じる、とても甘い香りが濃い匂いがする樹木です。 きんもくせいは素敵な花の香りが特徴ですが、オレンジ色の小さい花も素敵ですね。 &nbsp …

刺身のつまのたんぽぽのような花は食べるもの?添える意味は何?

刺身のつまのたんぽぽに似た花は食用菊、食べると香りと味が楽しめる?     お刺身に添えてあるたんぽぽ?たんぽぽに似た花は食用菊で食べれます スーパーのお刺身などには、たんぽぽのよ …

たんぽぽの根は強く、長く、たくましく再生する!?コーヒー、お茶で食用にも!?

たんぽぽの根は強く、長く、たくましく再生する!?コーヒー、お茶で食用にも!? たんぽぽは春の野草ですが、「なんでこんな時期にたんぽぽが咲いているの」と思うことがあります。冬の寒い時期にもたんぽぽが咲い …

レモンバームは増えすぎるので庭に植えてはいけないハーブ?種まき、収穫、栽培は?

レモンバームは庭に植えてはいけない植物?種まき、収穫、栽培は? 自然でいい香りがするレモンバーム、少し気になるハーブでホームセンターでレモンバームの種が約200円くらいで売っています。 レモンの香りが …

バレンタインデーとは、由来、バレンタインデーチョコレートの由来は

2月14日はバレンタインデーですね。 バレンタインデーには、いろんな思いもある特別な日かもしれませんね。 ところで、バレンタインデーでは、なんでチョコレートを贈る習慣があるのでしょうか? 不思議ですね …




カテゴリー

スポンサードリンク


アクセス解析レポート