ちょっとささやかな世間話

当ブログはアフィリエイト広告を含むことがあります。

季節の行事、風物詩

七五三とは、由来、男女の年齢の違いは?千歳飴には意味がある!

投稿日:2018年10月7日 更新日:

秋になると七五三で晴れ着を着て、千歳(ちとせ)あめを手にした子供の姿を見かけることがあります。

七五三とは子供の無事と成長を願う行事です。

七五三がなぜ始まったのでしょうか。

七五三の男女には年齢による違いがあるのでしょうか。

七五三について調べてみました。

スポンサーリンク
 

七五三という習俗はなぜ始まったのでしょうか。七五三の始まりは

元々、日本各地で鎮守(ちんじゅ)のような守護神が氏神様として存在します。氏神様に守られているのが氏子(うじこ)で、子供たちも成長すると氏子になります。

子供の成長を神に報告し、同時に秋の収穫祭としての意味があるようです。
子供の成長を祝う七五三ですが、七五三の始まりは室町時代とされています。

昔は幼いころ命を落としてしまう子供が多かったため、無事成長することを神様に願いました。

江戸時代になると、武家を中心に3歳、5歳、7歳になると神社や寺などに行き、この年まで無事に成長したことへの感謝、そしてますますの成長と幸せを神様にお願いするようになりました。これが七五三の由来です。

七五三が一般的に行われるようになったのは明治以降とくに戦後以降です。

七五三の参拝時期と場所

七五三(しちごさん)のお祝い(しめいわい)は毎年11月15日におこなわれています。

どうして七五三が11月15日に行われるようになったのか、

徳川綱吉がこの日が旧暦の二十八宿中の最吉日である「鬼宿(きしゅく)の日」であることから、また徳川綱吉が子の徳松の成長をこの日に祝ったことを由来しているといわれています。

鬼宿(きしゅく)の日とは二十八宿の鬼宿にあたる日です。

二十八宿とは、月が地球を一周するあいだに通過する28の星座のことをいいます。もとは月の位置から太陽の位置を推定するための天文学的なものでした。それがやがて年月日などの吉凶判断に用いられるようになりました。

鬼宿の日とは鬼が宿にいて、外に出歩かないので鬼に邪魔をされず何事をするにも良い日とされています。

七五三は毎年11月15日に行われます。

11月15日に合わせるのは難しいですね。そこで、早い人では10月半ばに七五三の参拝をする人も居ます。でも現代では、その人の都合に合わせて11月15日の前後1か月が目安となります。

七五三の参拝する場所は昔は地域の守り神でもある産土神様参拝していました。

スポンサーリンク

現代は好きな神社を訪れる人が増えています。七五三の日を決めたが予約がとれなかったら大変です。七五三の時期は参拝者もふえますので神社にからかじめ確認することも大事です。

七五三はなぜ3歳・5歳・7歳で行うの?

もともとは公家や武家で行われていた「髪置き」「袴着」「帯解き」という別々の儀式で、年齢、性別、日取りなどは時代や階級によってさまざまでした。

七五三にはそれぞれ意味があります。
まず3歳のときは、男女ともに髪を伸ばし始めるという「髪置(かみおき)の儀」の意味があります。
これは、江戸時代は3歳までは髪をそり、3歳でそれを終了するという風習から来ています。

男の子の5歳は男の衣服、袴を着るという「袴着(袴ぎ)の儀」が、

女の子の7歳の時は着物帯を着はじめる「帯解(おびとき)の儀」という意味があります。
これは男子が袴を着用し始めるのが5歳、女の子が幅の広い大人の帯を結び始めるのが7歳からだったことから来ています。

七五三の年齢は昔の日本では、年齢は「数え年」だったのです。こうのような行事なども少し前までは「数え年」を基準にすることが多かったのですが現在は満年齢でも良いようです。

七五三にはなぜ千歳飴なの?

七五三といえは千歳飴ですが、千歳飴には意味があります。袋にも縁起のよい鶴亀や松竹梅が描かれています。名前も「千歳」(千年)というおめでたい名前で、晴れ姿に千歳飴の袋を持つことが定着しました。

千歳飴が生まれたのは江戸時代ですがその当時乳幼児の死亡率はとても高かったのです。

千歳飴には子供にたいする健康に長く育ってほしいと願いがこめられています。千歳飴が細く長いのは長く生きてほしい、千歳飴の色は縁起が良い紅白でめでたいとの意味があります。

スポンサーリンク

-季節の行事、風物詩
-

執筆者:

関連記事

七夕は7月7日はなぜ?七夕は笹の葉にくくる?なぜ七夕というのでしょうか?

七夕は7月7日はなぜ?七夕は笹の葉にくくる?なぜ七夕というのでしょうか? 七夕は、織姫と彦星が天の川を越えて再会できる、年に1度の日です。 保育園や幼稚園では、子供たち園児が短冊に思い思いの願い事を書 …

鏡餅の裏白にはどんな意味がある?裏白の向き、使い方は?鏡餅にこんぶはなぜ?

鏡餅は、お正月の歳神様へのお供え物で、今年1年間無病息災で過ごせるように祈願する縁起物です。 鏡餅は、まあるいお餅に、みかんのような果物の橙、半紙、裏白、こんぶ、干し柿などが飾られています。 お正月の …

打ち水で暑さ対策、打ち水のしきたり、歴史、打ち水の効果はあるの?

打ち水で暑さ対策、打ち水のしきたり、歴史、打ち水の効果は? 京都の町では水をまく「打ち水」をまく光景をよくみることがあります。 京都は盆地なので夏の気温はジメジメしてとても暑いのです。 暑くなって涼み …

母の日の定番のカーネーション、色別に花言葉はある?1本当たりの値段は?

母の日の定番のカーネーション、色別に花言葉はある?1本当たりの値段は? 母の日プレゼントの定番カーネーション、毎年、5月の第2日曜日は母の日、母の日のプレゼントにカーネーションをプレゼントするのはお馴 …

カスミソウが好きな人多いですね、花言葉は怖いって?感謝、清らかな心です

細かく繊細に分かれた茎の先に、小さい可憐な白い花がたくさん咲いているカスミソウ。カスミソウの花束は見栄えが良く白い色がとてもきれいです。 白くふわふわしたカスミソウは卒業式、お別れの時、誕生日、結婚記 …







カテゴリー

スポンサードリンク


PAL CLOSET ONLINE STORE(パルクローゼットオンラインストア)

テキストのコピーはできません。