ちょっとささやかな世間話

当ブログはアフィリエイト広告を含むことがあります。

季節の言葉

二十四節気小暑の期間はいつからいつまで、読み方、意味、飲食は?

投稿日:2018年9月4日 更新日:



二十四節気第11節気は小暑

芒種 ➡ 夏至 ➡ 小暑です。

小暑の期間はいつからいつまで

小暑は、夏至の15日目を指し、例年、7月7日頃です。読み方はしょうしょです。

小暑のこの時期は梅雨明けのころで小暑とはいえ、とても暑い時期です。小暑どころではなく暑いです。

梅雨が明けるのも小暑のころです。

毎年梅雨明けするとセミが鳴きだし、セミが鳴くと梅雨明けして夏の季節感をとても感じます。

また、梅雨の終わりのころでは大雨も多い時期で災害に注意する時期でもあります。

小暑の時期は七夕の節句

小暑の7月7日は七夕の節句です。

まだ、幼いころ、短冊に願いを書いて笹の葉につるしたことがある人もいると思います。

短冊に何を書いたのか覚えているという人もいるかもしれませんね。

日本には七夕を含めて節句が5句あります。

スポンサーリンク

七草粥を食べる習慣がある1月7日、
3月3日の「桃の節句」
5月5日の「菖蒲の節句」
7月7日の「七夕」
9月9日の「菊の節句」で五節句になります

七夕といえば、織姫と彦星が1年に1回合うことが許された日でもありますね。

あちらこちらで笹に願いを込めた短冊がたなびいている風景をみることができます。

 

小暑の七十二候は

初候 暖かい風が吹き(7/7~7/11)

次候 ハスの花が開きはじめ(7/16~7/16)

末候 鷹の幼鳥が飛ぶことを覚える(7/17~7/22)

昔の人はハスや鷹に季節を感じていたようですね。

 

小暑の時期の飲食は

小暑のころの旬の食べ物

オクラ

オクラの旬は7月から9月で体に良い野菜です。オクラを切ると独特のぬめりがあります。このぬめりは水溶性食物繊維のペクチンと多糖類の混合物で整腸作用などがあり夏バテ防止には良い野菜です。

ミョウガ

歯ごたえがあり独特の香りがする野菜です。そうめんの薬味に使われます。

小暑についてカンタンに調べてみました。

二十四節気第一二節気は大暑です。

スポンサーリンク

-季節の言葉
-

執筆者:

関連記事

二十四節気小寒とはいつ、読み方、意味は?小寒と大寒、食べ物は?

二十四節気第23節気は小寒で(しょうかん)と読みます。 寒さが厳しくなってきたと感じる季節です。 大雪 ➡ 冬至 ➡ 小寒です。 小寒とはいつ、小寒の意味は? 小寒は冬至から15日後になります。太陽の …

二十四節気立春はいつ、立春の挨拶文、縁起が良い食べ物は?

季節は、春から始まりますが、一年間には二十四節気という季節の言葉があります。 季節の言葉で24節気の一番最初は立春です。 立春とは春をイメージすることがありますが、立春とはいえまだまだ寒さが厳しい季節 …

二十四節気の一つの小雪は何日、意味は、小雪の頃の食べ物、花は?

二十四節気第20節気は小雪です。 風情のある言葉、こゆきと書いて小雪です。小雪の読み方はしょうせつです。 霜降 ➡ 立冬 ➡ 小雪です。 小雪は、小さい雪と書きますが、冬はまだまだかなと思うかもしれま …

二十四節気処暑とは、意味、処暑は秋の季語、処暑の候は?

二十四節気の処暑とは、意味は 二十四節気立秋の次の節気は処暑です。 処暑についてはあまりピンとこないのですが、処暑の頃になると夏の暑さが収まり暑さが少し一段落したような暑さが和らぐ時期です。 処暑はま …

啓蟄にひな祭りの雛人形を片付けると良い?啓蟄にこもはずしの意味は?

啓蟄にひな祭りの雛人形を片付けると良い?啓蟄にこもはずしの意味は? 二十四節気の季語、啓蟄、啓蟄の日に雛人形を片付けると良いと言われています。 二十四節気の啓蟄とは 難しい漢字で書かれています啓蟄です …







カテゴリー

スポンサードリンク


PAL CLOSET ONLINE STORE(パルクローゼットオンラインストア)

テキストのコピーはできません。