ちょっとささやかな世間話

当ブログはアフィリエイト広告を含むことがあります。

季節の言葉

二十四節気霜降とはいつ、読み方、意味、霜降の旬の食べ物は?

投稿日:2018年10月11日 更新日:



二十四節気18節気は霜が降りると書いて、霜降、読み方は(そうこう)

秋分 ➡ 寒露 ➡ 霜降です。

この時期は、もみじやつたが色づき始める季節です。もみじが色づくことを楽しみにしている人も多いと思います。

寒露から15日ごろで二十四節気立冬の前日までの期間です。

霜降について調べてみました。

スポンサーリンク

霜降とはいつ、意味は

霜降という漢字から連想するととても寒そうです。霜降は二十四節気では秋で秋の最後の節気です。
秋が深まり、朝晩の冷え込みが厳しくなるころです。秋から冬への変わり目の季節です。

霜降とはいつ、意味は

霜降の意味を調べてみると、霜降は太陽の黄経が二百十度に達した時刻を含む日が霜降です。
新暦では10月23日ごろです。

霜降の意味は、露になっていた大気中の水分が冷気により霜となって大地に降りはじめるころをいいます。

日本でも早いところでは霜が降りるかもしれませんね。また、霜降の日から立冬までに吹く冷たい北風を「木枯らし」とよんだりします。

霜降の季節はカエデやもみじなどの広葉樹が美しく色づきます。赤く色づいた紅葉は鮮やかでとてもきれいです。

赤く色づいた紅葉を見て、美味しいものを食べたいですね。

霜降の七十二候

霜始降 しもはじめてふる 霜が降りはじめ
霎時施 こさめときどきふる 小雨がしとしとと降り
楓蔦黄 もみじつたきばむ 紅葉や蔦の葉が黄ばむ

霜が降り始め冬が近づいてくる季節です。

霜降のころの食べ物は

サツマイモ
霜降のころが旬の食べ物はサツマイモのおいしい季節です。
秋の行楽で芋掘りも行われますし、サツマイモのホクホクとした触感、天然の甘み、おやつとしてサツマイモの焼き芋がおいしい季節です。
サツマイモは、食物繊維がたっぷりあちますが、ビタミンCも豊富に含まれています。

スポンサーリンク


柿の木は田舎では良く見る光景です。柿にはビタミンCが豊富です。「柿が赤くなれば、医者が青くなる」といわれるほど栄養豊富な果物です。柿には、ミネラル、カリウム、ビタミンA、ビタミンCなどが豊富です。

以上、霜降について紹介しました。

霜降は二十四節気で第18節気で秋の季節最後の節気となります。もうすぐ冬の季節が到来します。冬支度の準備もする時期です。

霜降の時期は食べ物のおいしい季節です。冬になれば霜降りのすき焼きでも楽しむのもいいですね。

立冬は冬の季語、立冬はいつですか?挨拶文の立冬の候の時期は?食べ物は冬瓜?

 

スポンサーリンク

-季節の言葉
-

執筆者:

関連記事

二十四節気小満とは、小満の時期の食べ物は!?

二十四節気第8節気は、小満(しょうまん)になります。 穀雨 ➡ 立夏 ➡ 小満   二十四節気で、立春とか立秋とかは有名ですが、小満は、立春などと比べるとあまり聞くことはないようです。 日常 …

二十四節気小寒とはいつ、読み方、意味は?小寒と大寒、食べ物は?

二十四節気第23節気は小寒で(しょうかん)と読みます。 寒さが厳しくなってきたと感じる季節です。 大雪 ➡ 冬至 ➡ 小寒です。 小寒とはいつ、小寒の意味は? 小寒は冬至から15日後になります。太陽の …

二十四節気、第4節春分とは、由来は、春分の日の食べ物はぼた餅を食べる?

二十四節気、第4節春分とは、由来は、春分の日の食べ物はぼた餅 スポンサーリンク 二十四節気 春分について 春分のころは、暑さ、寒さも彼岸までとのことばのとおり、冬も終わり春の過ごしやすい季節に徐々にな …

十五夜はいつ?十三夜とは?十五夜は何をする、何を食べる?

中秋の名月の月を眺めて楽しむ十五夜は、お月見をする、お団子を食べる、すすきをかざるなどの日本古来の風習です。 古くからの日本の風習の十五夜、中秋の名月、なぜお団子を食べるの?、 日本の風習の年中行事と …

二十四節気、第7節立夏とは、立夏の時期の食べ物は

日本には、季節を表す言葉がたくさんあります。 季節の言葉は日常生活に季節感を与えてくれます。 また、季節を表す言葉には日常生活においてお手紙などの挨拶としても使われます。 二十四節気、穀雨の次は 二十 …







カテゴリー

スポンサードリンク


PAL CLOSET ONLINE STORE(パルクローゼットオンラインストア)

テキストのコピーはできません。