ちょっとささやかな世間話

なるほどと思うことや気になることいろんなことなどついて書いているブログです。

その他いろいろ 季節の行事、風物詩 何の記念日

招き猫の左右の手の向きには意味がある?招き猫の色、黒、赤、金色など意味は?

投稿日:2018年11月4日 更新日:



店先に座って「おいで、おいで」と手招きをしているような招き猫、招き猫は商売の縁起物の置物でとても親しまれています。

片手をあげてにこやかに愛嬌たっぷりの招き猫ですが、このかわいい招き猫はいったいどのようにして誕生したのでしょうか?

かわいいおしゃれなインテリアの置物で飾っても良い招き猫、招き猫の手、色の意味など招き猫について調べてみました。

招き猫はいつから由来は?招き猫は、犬ではなくて猫はなぜ?


招き猫については、いろんな説があるようです。

縁起物の招き猫は、猫をモデルにしています。猫はネズミを駆除してくれる動物です。

ネズミは食物を荒らす動物で、猫はネズミを駆除してくれることで商売の繁栄につながると縁起物になったという説。

江戸時代寛永十年のおはなし、井伊直孝は、手招きされた猫を不思議に思い手招きされた弘徳庵の住職と話をしてみたくなった。

猫に招かれたことで、急な雨がしのげたこと、ありがたい法話を聞けたことを喜び、光徳庵を再興して、後に豪徳寺になったと言われます。

豪徳寺を参拝して招き猫の置物を置くと商売繫盛したとされます。

かわいい招き猫の手の向きは、右手、左手、両手には意味がある?

招き猫の手の意味は?

招き猫の置物は、招き猫により右手をあげているもの、左手をあげているもの、両手をあげてるものがあります。

招き猫があげている手の向き、右手、左手、両手にはどんな意味があるのでしょうか?

・右手をあげている招き猫 お金を招く
・左手をあげている招き猫 お客を招く
・両手をあげている招き猫はお金とお客を招く

 

右手がお金を招く金運、左手が人を招くと言われます。

手がぐっと長く耳を越している招き猫

手がぐっと長く耳を越している招き猫は手長とよばれ、遠くからも福をたくさんよせるとして珍重されています。

招き猫、白、黒、赤、金、ピンク色の御利益、意味は?

招き猫は、白色が多いようですが、黒、赤、金色などいろんな種類の色の招き猫の縁起物があります。

招き猫の色の違いは、どんな意味があるのでしょうか?

招き猫、白、黒、赤、金色、ピンク 色の意味は?

白色の招き猫の意味  開運招福
黒色の招き猫の意味  家内安全、魔よけ、厄除け
赤色の招き猫の意味  無病息災
金色の招き猫の意味  財運出世
ピンクの招き猫の意味 恋愛成就

黒猫の招き猫だとなにか不吉なイメージですね。黒い色の招き猫は魔よけ、厄除け、家内安全の意味があると言われます。

赤い招き猫は無病息災で病気除けの意味があるようです。

招き猫が持っている持ち物は小判、打ち出の小づちなどさまざまです。

招き猫は福を持ってきてくれるという日本の伝統的な縁起物です。

招き猫は種類、色、手のあげ方などさまざまな招き猫がありますが、古くから伝統のある招き猫、なにかご利益があればいいなと思います。

インテリアとして千客万来、商売繫盛、家内安全の縁起物として愛されている招き猫、お店の開店祝いなどにも良い贈り物でしょう。

招き猫の置き場所、置き方、向きは

招き猫は人や金運などを寄せるための置物なので、お店の入り口や玄関に置くのがおすすめと言われます。

人が集まる明るくて清潔な場所のリビング・ダイニング、机の上など目に見える場所に置くと良いと言われます。反対に人が通らない、散らかっている、暗い場所には置かないほうが良いでしょう。

招き猫はほこりがかぶらないようきれいにしてあげましょう。

招き猫の日

招き猫は福が来てほしいと願う縁起物ですが、招き猫の日があります。

スポンサーリンク

招き猫の日は9月29日です。

なんで9月29日なんでしょうか。9月(くる)29日(福)の語呂合わせです。

1995年に招き猫の愛好団体の日本招猫愛好団体が制定されました。

縁起物と言われる招き猫について紹介しました。

インテリアとしても似合う招き猫、金運や幸運、福が来れば良いですね。



・全国の猫スポット、縁起猫スポット 
https://travel.rakuten.co.jp/mytrip/ranking/spot-cat

・宮城県石巻市「田代島(たしろじま)」
・東京都台東区「谷中(やなか)」
・東京都台東区「今戸神社(いまどじんじゃ)」
・東京都新宿区「新宿東口の猫」
・東京都世田谷区「豪徳寺(ごうとくじ)」
・静岡県伊東市「ねこの博物館」
・愛知県「常滑(とこなめ)」
・愛知県瀬戸市「招き猫ミュージアム」
・和歌山県紀川市「貴志駅(きしえき)」
・岡山県岡山市「招き猫美術館」
・岡山県高梁市「備中松山城」
・広島県尾道市「猫の細道」
・香川県仲多度郡「佐柳島(さなぎしま)」
・香川県小豆郡「豊島(てしま)」
・熊本県上天草市「湯島(ゆしま)」
・沖縄県八重山郡「竹富島(たけとみじま)」
・沖縄県八重山郡「西表島(いりおもてじま)」

・良縁祈願ならここ、浅草今戸神社。御朱印や招き猫にも注目
https://travel.rakuten.co.jp/mytrip/howto/tokyo-imado-guide

(楽天トラベルより)


スポンサーリンク







-その他いろいろ, 季節の行事、風物詩, 何の記念日

執筆者:

関連記事

鏡餅の裏白にはどんな意味がある?裏白の向き、使い方は?鏡餅にこんぶはなぜ?

鏡餅にはお正月の歳神様へのお供え物、今年1年間無病息災で過ごせるように祈願する縁起物です。 鏡餅には、まあるいお餅に、みかんのような果物の橙、半紙、裏白、こんぶ、干し柿などが飾られています。 お正月の …

おせち料理の意味、由来、中身の具材には意味がある!?

おせち料理の意味、由来、中身の具材には意味がある!? 師走の12月に入った途端、気分的にとても気ぜわしくなります。 新年を迎える準備のため、おせち料理を作るご家庭も多いでしょう。最近ではネット通販が普 …

縁起物の鏡餅にカビが生えたら食べる、捨てる? 捨てる方法は?カビ防止対策は?

お正月にお供えする鏡餅、鏡開きまでにお餅にカビが生えることもあります。カビの生えた鏡餅は食べても大丈夫なのでしょうか? 鏡餅は縁起物なので捨てるのは気が引けるし、食べ物を捨てるのはもったいないです。で …

インドアで休日の過ごし方、読書で節約、古本 中古 オンラインで古本をネット検索

インドアで休日の過ごし方、読書で節約、古本 中古 オンラインで古本をネット検索 お休みの日は日頃のお仕事から解放される自由な時間です。 お休みなので日頃、時間に追われる生活を忘れて素敵な時間を過ごした …

春の花のたんぽぽは雑草、野草?たんぽぽの名前の由来、花言葉は?毒性は?

春はたんぽぽの季節、雑草、野草どっち?毒はありません?名前の由来、花言葉は? 春に花が咲くたんぽぽ、光を浴びてたんぽぽが群生している風景は春の訪れを感じます。 寒い冬を乗り越えて春に芽吹くおなじみのた …




カテゴリー

スポンサードリンク


アクセス解析レポート