ちょっとささやかな世間話

当ブログはアフィリエイト広告を含むことがあります。

季節の行事、風物詩 冬の行事、風物詩

なぜ、お正月の鏡餅にミカンを飾る、意味、理由は?ミカンじゃない、橙とは!?

投稿日:2020年11月7日 更新日:



日本古来の風習で、お正月に家庭や職場などで鏡餅を飾ることがあります。

鏡餅を飾るのは、歳神様に鏡餅をお供えして、無病息災を祈願するものです。

鏡餅には、葉付きのみかん、干し柿など、いろんなモノが飾られています。

鏡餅の上には、なぜか葉付きのミカンらしきモノが飾られています。

なぜ、鏡餅の上には葉付きのミカンらしきモノが飾られているのでしょうか?鏡餅の上にミカンが飾られる意味があるのでしょうか?

鏡餅の上に飾られているミカンらしきモノについて調べてみました。

正月飾りにみかんの理由は、意味は、上にのっているのはみかんじゃない!鏡餅に飾るのはみかんなの?みかんの代用は橙(ダイダイ)
鏡餅のみかんは食べる、橙は食べる?
鏡餅のみかんにカビが付いたらどうする?

 

正月飾りにみかんの理由は、意味は、上にのっているのはみかんじゃない!


鏡餅に飾るのは、みかんじゃない?みかんの代用は、橙(ダイダイ)です。

鏡餅には、お餅の上の部分に葉付きのみかんが飾られています。なぜ、鏡餅にみかんが飾られるのでしょうか?

鏡餅の上の部分に載っているのは、みかんではなく橙(ダイダイ)というみかんと同じ柑橘系の果物です。

鏡餅に橙を乗せるのは、末代まで「代代」栄えるという願いと縁起のモノの意味があるようです。

橙の名前からして、代々という言葉からわかる通り縁起の良い果物とされ、鏡餅などの正月の飾りに用いられるようです。

鏡餅の起源歴史、意味、理由は?鏡餅はいつからいつまで飾る?鏡開きは鏡餅を食べる!?

鏡餅にみかんの葉っぱがついているのは


鏡餅には飾らーれている葉っぱ付きのミカンは、橙(ダイダイ)です。

橙は冬が過ぎても実が落ちない果実です

橙の青い実が冬になって赤味を帯びて黄色に熟した後も、落ちずに枝についたままで、翌夏には緑色の実に戻って、実は4~5年以上落果しないようです。

橙は、枝についたまま夏には緑色の生まれたような実に戻るので、橙は代々の繁栄を願うものです。

鏡餅のみかんは食べる、橙は食べる

鏡餅のみかんは食べるの?鏡餅の上に飾られている果実は橙(ダイダイ)です。

スポンサーリンク

橙はミカン科ミカン属ですが、橙の味は酸味と苦みがあるので、みかんのように直接食べるのには向かない果物です

橙にはビタミンCやビタミンE、クエン酸などカラダに良いとされる栄養成分を含まれています。

橙の果汁を絞り、お湯で割って頂いても良いですが、すっぱい時はハチミツを入れると美味しく召し上がれます。

橙はマーマレードジャムにしたら美味しいようです。

また、橙はゆずのようにお風呂に入れて、橙風呂でお風呂を楽しむこともできます。

お正月の鏡餅には歳神様が宿ると言われています。

その鏡餅に飾られていた橙を、燃えるゴミと一緒に捨てるのは罰が当たりなように思われることでしょう。

橙などの正月飾りは、神社などのどんど焼き(左義長)でお焚き上げしてもらうとよいのではないでしょうか。

また、ゴミとして出す場合は、半紙に包み御塩を少し入れ、感謝の念をもって捨てる事になるでしょう。

鏡餅のみかんにカビが付いたら


お正月に飾った鏡餅のみかん(橙)にカビが付かないようしたいものです。

ミカンにカビが付いたら、取り替えてあげても問題ないようですので取り替えてあげましょう。

カビが鏡餅にまでついたら大変ですからね。

正月飾りにみかんの理由は、意味は、みかんじゃない!
鏡餅に飾るのはみかんじゃない?みかんの代用は橙(ダイダイ)です。
鏡餅のみかんは食べる、橙は食べる?
鏡餅のみかんにカビが付いたらどうする?

について調べてみました。

スポンサーリンク

-季節の行事、風物詩, 冬の行事、風物詩
-,

執筆者:

関連記事

おせち料理の具材は何がある?伝統的な食材と料理のバリエーション

おせち料理の具材は何がある?伝統的な食材と料理のバリエーション おせち料理の具材にも意味があります。具材の一部ですが、意味について調査してみました。 おせち料理において、えびの存在の意味は? おせち料 …

クリスマスの食べ物は、なぜ、チキン、ケーキなのか、理由、意味、発祥、由来は!?

クリスマスの食べ物は、なぜ、チキン、ケーキなのか、理由、意味、発祥、由来は!? クリスマス頃には、街では楽し気なクリスマス音楽が聞こえてきて、クリスマス気分を盛り上げてくれます。 クリスマスでは、食卓 …

菜の花がスーパーに並ぶ旬の時期はいつ?菜の花は生で食べられる?

菜の花の時期、スーパーの店先に並ぶ春の季節!菜の花は生で食べられる? 冬の寒い時期が過ぎて春になったら、新キャベツ、新たまねぎなどの新物野菜が店先にならびます。菜の花も旬の時期を迎えます。 食用の菜の …

鏡餅の起源歴史、意味、理由は?鏡餅はいつからいつまで飾る?鏡開きは鏡餅を食べる!?

日本には昔からいろんな風習がありますが、日本古来の風習の意味や由来で、なぜと思うことも。 お正月の風習では、門松、お年玉、お雑煮などの風習がありますが、鏡餅をお供えすることもお正月の風習です。 正月の …

節分飾りの柊(ひいらぎ)と鰯(いわし)の頭はいつから?いわれは?地域は?

節分の時期には、よく、柊(ひいらぎ)と鰯(いわし)の頭を戸口に飾っている家をみかけます。 なんで、玄関に柊と鰯の頭を玄関に飾るのか、不思議だったのですが、玄関に柊と鰯の頭を玄関に飾る地域は主に西日本の …







カテゴリー

スポンサードリンク


PAL CLOSET ONLINE STORE(パルクローゼットオンラインストア)

テキストのコピーはできません。