ちょっとささやかな世間話

当ブログはアフィリエイト広告を含むことがあります。

季節の行事、風物詩 冬の行事、風物詩

クリスマスの食べ物は、なぜ、チキン、ケーキなのか、理由、意味、発祥、由来は!?

投稿日:2020年9月30日 更新日:



クリスマスの食べ物は、なぜ、チキン、ケーキなのか、理由、意味、発祥、由来は!?
クリスマス頃には、街では楽し気なクリスマス音楽が聞こえてきて、クリスマス気分を盛り上げてくれます。

クリスマスでは、食卓でクリスマスだからこそ、美味しい食べ物を食べるのが楽しみです。クリスマスの日ぐらいは美味しいものを食べたいと思いますね。

クリスマスの日に食べる食べ物で思いつくのはチキンとケーキです。日本ではクリスマスの日にケンタッキー・フライド・チキンのチキン、有名ですね。チキンを予約する人は多いようです。

クリスマスの食べ物といえばチキンとクリスマスケーキですが、日本では昔からチキンを食べていたのでしょうか?

調べてみると、多くの国でクリスマスには七面鳥を食べる習慣があるようです。



クリスマスの食べ物が七面鳥だった由来は?
クリスマスの食べ物がケーキケーキだった由来は?

クリスマスの食べ物は七面鳥だった由来は?



日本では、クリスマスの日にはチキンを食べる人も多いです。

クリスマスの日が近づくと、ケンタッキー・フライド・チキンのテレビコマーシャルをよく目にします。

日本ではクリスマスの日にはチキンを食べますが、なぜチキンを食べるのでしょうか?日本以外の国でもチキンを食べるのでしょうか?

日本では、クリスマスの日にはケンタッキー・フライド・チキンというイメージがありますが、ヨーロッパでクリスマスにはガチョウを食べるのが始まりと言われています。

ヨーロッパでは、ガチョウはご馳走です。特別なクリスマスの日にご馳走にガチョウを食べてクリスマスの日を過ごしたようです。

しばらく時が流れて、ヨーロッパからアメリカ大陸に開拓者が渡ったことは歴史でご存知だと思います。

開拓者は移住先では食べ物に困って、厳しい生活を送っていました。アメリカ先住民から食べ物で七面鳥を分けてもらって食べたりしていました。

アメリカでは11月の第4土曜日はサンクスギビングデー(感謝祭)で厳しい開拓生活の中、七面鳥に感謝を込めて焼いて食べたのが始まりと言われています。七面鳥はアメリカではお祭りの料理になり、それがクリスマスにも定着したようです。

七面鳥は大きいので一日では食べることができません。七面鳥料理は数日続くので、クリスマスに七面鳥をもう一度食べるのは飽きてしまうのでしょう。アメリカではクリスマスには七面鳥ではなく、ハムや骨付きローストを食べるようです。

感謝祭の定番料理として七面鳥の料理は、アメリカからヨーロッパへと広がりました。ヨーロッパではクリスマスの定番料理はガチョウでしたが、今では、クリスマスには七面鳥を食べるようになりました。

クリスマスの七面鳥の料理はクリスマスの定番料理としてアメリカからクリスマスを祝う国へと普及していきました。

日本ではクリスマスにチキンを食べるのが人気です。

通販では七面鳥を売っていますが、クリスマスに七面鳥を食べる人は少数です。私も一度は七面鳥を食べてみたいと思っています。

世界では、七面鳥を食べるようですが、日本ではクリスマス料理としてケンタッキー・フライド・チキンが有名です。

日本では、お肉屋さんで七面鳥が売っているのを見かけたことはないですし、日頃、七面鳥を料理することはないです。

日本ではクリスマスにはケンタッキー・フライド・チキンがクリスマスにはチキンを食べる習慣を広めたとされています。

クリスマスの日にはケンタッキー・フライド・チキンのお店が繫盛しています。クリスマスにチキンを食べるの日本だけのようです。

 

クリスマスの食べ物でケーキを食べる由来は

日本では、クリスマスでは、ケーキを食べるのが楽しみです。ケーキは見た目がとてもきれいで華やかで、甘いもの好きにはたまりません。クリスマスにケーキを食べるのは日本だけなのでしょうか?

スポンサーリンク

なぜ、日本ではいつからクリスマスにケーキを食べるのでしょうか?



 

日本でクリスマスにケーキを食べる習慣の発祥は不二家のようです。
クリスマスケーキは、1910年に不二家がケーキを売り出したのが始まりと言われています。

不二家は1910年(明治43年)11月に藤井林右衛門(ふじい りんえもん)さんが横浜市元町で洋菓子店を開店されました。12月にクリスマスケーキを販売されたのが、クリスマスケーキの始まりと言われています。(不二家のホームページ参照)

1922年(大正11年)には不二家でショートケーキは発売されました。

でも、クリスマスにケーキを食べるようになったのは、まだまだしばらくしてからですね。

代表的なクリスマスケーキのイチゴのショートケーキは白い生クリーム、イチゴの赤色はサンタクロースをイメージをしているようです。紅白饅頭にもあるように赤白は縁起がいいイメージがありますね。

日本では、クリスマスケーキですがドイツでは、ドイツの菓子パンシュトーレン、イタリアではイタリア伝統の発酵菓子パンの一つのパネトーネ、フランスではクリスマス作られる木を模倣したケーキブッシュドノエル、イギリスではイギリスの伝統的なケーキのクリスマスプディング、ノルウェーではお菓子の家のジンジャーブレッドハウスなど、クリスマスに食べるお菓子、ケーキが国によってあります。

国によってクリスマスの過ごし方も違いがありますね。

クリスマスの食べ物は七面鳥だった由来は?
クリスマスの食べ物でケーキを食べる由来?
について調べてみました。

クリスマスの赤い葉っぱの名前、由来は?クリスマスのギザギザの葉っぱの名前は?

スポンサーリンク

-季節の行事、風物詩, 冬の行事、風物詩
-

執筆者:

関連記事

菜の花は食べ過ぎても大丈夫?春の野菜の菜の花と菜花とは同じ野菜?

1月はまだまだ寒い日が続きますが、スーパーの店頭には早くも春を感じさせる野菜の菜の花が並んでいました。 菜の花は冬から春にかけてが旬の野菜です。 お惣菜として菜の花のおひたしが売られていましたので、お …

節分は日本だけの行事?豆まきをする意味は?なぜ年の数だけ豆を食べる?

節分の日に「鬼は外、福は内」と掛け声をかけながら豆まきをする日本の伝統行事ですが、日本各地の神社でも季節の行事として節分の日に節分祭で豆まきが行われます。 節分の日のニュースで芸能人や力士、俳優などが …

春の七草の名前や意味、由来は、七草粥とは!?春の七草の名前の覚え方の順番は?

新年が明けてしばらくするとよく話題になる春の七草。 スーパーなどでは、春の七草を揃えたセットを売っているのをみかけますね。   春の七草はいつ、春の七草の種類の一覧は 春の七草はいつ?春の七 …

おせち料理の意味とは?伝統ある料理の美味しさといつ食べるべきか

おせち料理の意味とは?伝統ある料理の美味しさといつ食べるべきか おせち料理の意味、由来、中身の具材には意味がある!? 新年を迎える準備のため、おせち料理を作るご家庭も多いでしょう。最近ではネット通販が …

干し柿に白い粉をふかせる方法、白い粉の正体は?白い粉とカビ、どう見分けるか?

  干し柿が店頭に陳列されると、真っ白な粉をまとった干し柿がよく見られますね。その外観は非常に高級で魅力的に映ります。 昨年、これらの柿を物干し竿に吊るしてみましたが、同じく干し柿でも、その …







カテゴリー

スポンサードリンク


PAL CLOSET ONLINE STORE(パルクローゼットオンラインストア)

テキストのコピーはできません。