ちょっとささやかな世間話

当ブログはアフィリエイト広告を含むことがあります。

その他いろいろ 生活

米びつを開けたときに、虫がいる!虫 が 湧い た 米 、どうする?

投稿日:



もしかしたら、米びつを開けたときに、虫がいることに気付いたことがあるかもしれません。しかし、虫を避ける方法があります。それは、お米の管理方法を工夫することです。

虫がついたお米を食べても安全ですか?

お米に付着した虫には毒はありませんので、取り除けば問題が無いです。お米を水に浸し、死んだ虫や穴が開いたお米が浮いてくるのを待ち、それらを取り除きましょう。ただし、稀にアレルギー反応が起こることもありますので、心配ならば処分することも検討しましょう。

虫を避けるにはどうすればよいですか?

最も簡単な方法は、密閉容器にお米を入れ、冷蔵庫で保存することです。これにより、虫の繁殖が防がれます。。

米びつを開けたときに、虫がいる!虫 が 湧い た 米 、どうする?について調査してみました。その他の虫を防ぐ方法については、記事で紹介しています。

お米に出没する虫の種類

コクゾウムシ


お米を研ぐために米びつを開けると、時折、小さな黒っぽい虫や白っぽいイモムシが見つかることがあります。これらの虫は一体何者なのでしょうか。お米を守るためにも、まずはこれら虫の特徴を理解しましょう。

お米によく見られる虫の中でも特に有名なのがコクゾウムシです。

黒っぽい小さな虫は、一般的に米くい虫として知られています。体長は2〜3.5mmで、特徴的な長い鼻のような口を持っています。

この虫は、25〜30℃の環境下で特に活発に活動し、長い口でお米に穴を開けて卵を産みます。産卵後、約1カ月で成虫に成長します。

コクゾウムシは羽を持っているため、飛んできてお米に侵入することもあります。特に保管状態が悪い場合には、米びつなどに侵入して繁殖することもあります。

無農薬栽培のお米の場合、稲の時点で卵が産み付けられる可能性もあるため、注意が必要です。

その他のお米によく見られる虫たち

もし1cmほどの乳白色のイモムシがお米に混ざっていたら、ノシメマダラメイガの幼虫かもしれません。この幼虫は糸で穀物を結びつけ、巣を作ります。

この虫は刺すことや毒を持っているわけではありませんが、放置すると小麦粉や菓子類に被害を及ぼす可能性があります。また、室内に1cmほどの小さなガが飛んでいる場合、それがノシメマダラメイガの成虫である可能性もあります。

また、コナナガシンクイの幼虫や成虫もお米につく虫の一種です。この虫は熱帯地域に多く分布していますが、日本でもよく見られます。

成虫は2〜3mmの小さな甲虫で、暗褐色の細長い形をしています。この虫はお米だけでなく、小麦、トウモロコシ、豆類などのでんぷん質を好むことが知られています。

虫がかえったお米は安全に食べられる?


おそらく、見た目が良くないため、虫がかえったお米を捨てた経験があるかもしれません。しかし、虫が孵ったお米については、どのように対処すればよいのでしょうか?

虫を取り除けば食べられる

お米に付着した虫には毒はありません。したがって、虫を取り除けば食べることができます。ただし、小さな虫を一つずつ取り除く作業は手間がかかります。

コクゾウムシを取り除くには、できるだけ見やすい場所で、白い紙の上で作業しましょう。地道にピンセットで取り除いた後は、通常通り炊いてOKです。

お米をしばらく水に浸して虫を殺し、その後処理する方法もあります。死んだ虫が水面に浮かんできたら、水を捨てて再び水に浸け、虫が浮かんでくるのを待ちます。虫が出なくなるまでこの作業を続けましょう。

また、虫に食べられたお米は中が空洞になり水に浮くため、浮いたお米も取り除きます。

ただしアレルギーのリスクも

虫が孵ったお米を食べても通常は健康に害を及ぼすことはほとんどありませんが、アレルギー反応を引き起こす可能性がある人もいます。また、成虫は選別されても、卵は見えにくく、誤って食べることも考えられます。

したがって、アレルギーが心配な場合は、食べない方が無難です。

虫がお米に発生することを防ぐお米の管理方法

お米に虫が発生する原因は、管理方法が悪いことと言われています。適切な方法でお米を保管することで、虫が発生するのを予防することができます。

密閉容器に入れて冷蔵庫で保管

まず挙げられる管理方法は、密閉容器にお米を入れて冷蔵庫で保管する方法です。スリムな密閉米びつやペットボトルに入れると、冷蔵庫のドアポケットに収納でき、省スペースで保管できます。

スポンサーリンク

常温で保管すると虫が発生しやすいのは、20℃以上の温かい場所です。一方、冷蔵庫内は常に低温に保たれています。虫は低温では孵化できないため、見えない卵が付着していたとしても、冷蔵庫で保存すれば新たな虫が発生することはありません。

米びつに乾燥唐辛子を入れる

古くから行われている虫よけ対策の一つに、「乾燥唐辛子」を米びつに入れる方法があります。唐辛子には虫が嫌がる成分が含まれているため、米びつに入れると虫が近寄りにくくなります。

お米10kgに対して乾燥唐辛子5〜6本が目安です。お米の中に混ぜる必要はなく、お米の上に置いたり、ふたに貼り付けたり、お茶パックに入れたりする方法で虫よけ効果を得ることができます。

乾燥唐辛子成分の入った防虫剤もあります。

 

常温の場合は米びつの防虫剤を使う

冷蔵庫での保管が難しい場合には、乾燥唐辛子の他にも、米びつ用の「防虫剤」を利用することが役立ちます。密閉容器にお米と防虫剤を入れればOKです。

さまざまな設置タイプの防虫剤がありますので、お米の上に置いたり、中に刺したり、吊るしたりする方法を選びましょう。食品に使うものですので、安全な天然成分を使用したものを選ぶことが大切です。

また、明るく風通しのよい場所に置くようにしましょう。コクゾウムシは高温多湿で薄暗い環境を好むため、置き場所を工夫することで虫が寄り付きにくくなります。

虫対策をしっかりしてお米を管理しましょう

コクゾウムシなどの虫が発生することもありますが、虫が発生したお米は虫を取り除けば食べることができます。ただし、アレルギーの心配がある人は食べない方が無難です。

また、虫対策としてお米の管理方法を工夫することも大切です。密閉容器に入れて冷蔵庫保存することや、乾燥唐辛子や専用の防虫剤を利用することで、お米内での虫の発生を抑えることができます。

米びつを開けたときに、虫がいる!虫 が 湧い た 米 、どうする?について調査してみました。お米に虫が湧く前に防虫対策をしっかりすることが大切ですね。


スポンサーリンク

-その他いろいろ, 生活

執筆者:

関連記事

米のとぎ汁の使い道は健康と美味を兼ね備える!米のとぎ汁の使い道大公開

健康と美味を兼ね備える!米のとぎ汁の使い道大公開 お米を研ぐときに出てくる米のとぎ汁、捨てる人も多いと思います。 お米のとぎ汁は栄養成分が含まれていていろいろと使い道があります。 お米のとぎ汁について …

電子レンジでカップラーメンを温める?知っておきたいリスクと安全対策

カップラーメン、このままレンジで温めてもいいの? 疑問に思う人もいると思います。 カップラーメンを電子レンジで加熱する際は注意が必要です。 お湯が十分に温かくない場合、電子レンジでの再加熱を考えるかも …

オイル交換はどこが安い?ガソリンスタンド、ディーラー、カー用品店

「オイル交換が安く買えるのはどこ?ガソリンスタンドとディーラー比較!車の維持費を抑えるコツ」 オイル交換はこまめにすることが大切です。 オイル交換をしてくれるところはいくつかありますが、結局のところど …

テレビで紹介されたツインバードの全自動コーヒーメーカーとは!?

自宅で過ごす時間を楽しく過ごしたいですね。毎日、コーヒー飲む人もいると思います。 コーヒーを飲むのに、コーヒーショップでコーヒーを楽しむのもいいですが、自宅でも美味しいコーヒーがあればいいですね。 ツ …

ぬいぐるみを捨てるのが怖い、バチが当たる?ぬいぐるみを処分する捨て方は?

ぬいぐるみを手放すと何かの因果が生じる?ぬいぐるみを捨てるのに適切な処分方法は? ぬいぐるみを処分する際、心配する必要はありません。 しかし、感情的な抵抗がある場合もありますね。 ぬいぐるみは、寄付し …







カテゴリー

スポンサードリンク


PAL CLOSET ONLINE STORE(パルクローゼットオンラインストア)

テキストのコピーはできません。