ちょっとささやかな世間話

当ブログはアフィリエイト広告を含むことがあります。

季節の言葉

二十四節気立秋、旬の食べ物立秋とは名ばかり?いつ!?残暑見舞いは立秋の候

投稿日:2018年9月15日 更新日:



二十四節気第13節立秋、立秋とは名ばかり、いつ!?

二十四節気では、第13節気は立秋(りっしゅう)です。

立秋といえばもう季節は秋になりますが、季節は秋ですがまだまだ暑い時期、立秋とはいえ名ばかりの時期です。

二十四節気では、小暑 ➡ 大暑 ➡ 立秋です。

立秋とは、読み方は?立秋とはいつ?


立秋(りっしゅう)とは、

天気予報やニュースなどで立秋には、「もう暦の上では秋がはじまる時期ですが」といわれることがあります。

まだまだ暑い時期でもあり秋を実感できない時期と言えます。

二十四節気は中国でつくられたものなので、日本の気候とは少し違和感がある部分があるようです。

それ故に、立秋は暦の上ではもう秋の季節ですが、八月八日だとまだ立秋とはいえ秋の気配も感じられないと思います。

立秋は太陽の黄経が百三十五度に達する時刻を含む日を指します。新暦では8月8日ごろにあたります。

立秋は年により8月7日、8日から8月22日、23日ぐらいです。

時期的にまだまだ暑い時期ですが、この日を境に暑さは少しずつ涼しくなっていきます。

立秋は七十二候

立秋のころはまだ涼しい秋風が吹いてくる頃ではないのですが、七十二候では

涼しい風が立ち始め(初候)

寒蝉(かんせん)が鳴きはじめ(次候) 寒蝉とはヒグラシのこと

朝霧が降り深い霧が立ちこめる(末候)

ヒグラシは夏の半ば過ぎに鳴くのをよく聞きますのでヒグラシが鳴くと暑い夏が徐々に秋に近づいているのが感じます。

スポンサーリンク

立秋のころ旬を迎える食べ物は

立秋のころの食べ物は夏野菜が主です。

この時期の野菜として

ナス、オクラ、ゴーヤ、トウモロコシ などの夏野菜が店先に並んでいます。

また、秋の味覚のさんまも水揚げされる時期です。

脂ののったさんまを焼いて食べるととても美味しい季節です。

秋刀魚(さんま)のはらわたなど内臓を取らないでも食べれる理由は?

立秋と残暑見舞い、立秋の候

立秋の時期、普段なかなか会えない方やお世話になった方に送る残暑見舞い。残暑見舞いは立秋以降に送ります。

残暑見舞いは立秋を超えた時期から八月末頃までですので立秋と重なる時期です。

残暑見舞いなどでは、立秋の候 を使いますが

立秋とは名ばかりの暑さではございますが

暦の上ではもう秋ですがまだまだ暑い日が続きます

などと、残暑見舞いを送る時節の挨拶として使われます。

普段会えない分、お仕事のこと、近況報告、お世話になったお礼などを残暑見舞いとして送るととてもよろこばれることでしょうね。

二十四節気第14節気は処暑です。

二十四節気処暑とは、意味、処暑は秋の季語、処暑の候は?

 

スポンサーリンク

-季節の言葉
-

執筆者:

関連記事

二十四節気16節気秋分とは、意味は何、秋分の旬の食べ物は!?

二十四節気16節気は秋分です。季節は秋になります。 秋分のころは暑くもなく、寒くもなくとても過ごしやすい季節ですね。 9月は秋分の日、敬老の日と祝日も多くあり気候的にも過ごしやすいので行楽の秋でお休み …

二十四節気処暑とは、意味、処暑は秋の季語、処暑の候は?

二十四節気の処暑とは、意味は 二十四節気立秋の次の節気は処暑です。 処暑についてはあまりピンとこないのですが、処暑の頃になると夏の暑さが収まり暑さが少し一段落したような暑さが和らぐ時期です。 処暑はま …

二十四節気霜降とはいつ、読み方、意味、霜降の旬の食べ物は?

二十四節気18節気は霜が降りると書いて、霜降、読み方は(そうこう)。 秋分 ➡ 寒露 ➡ 霜降です。 この時期は、もみじやつたが色づき始める季節です。もみじが色づくことを楽しみにしている人も多いと思い …

二十四節気候清明とは、いつ?清明節、清明の食材・食べ物、花は?

清明は、二十四節気で春分のあと節気、5節は清明になります。 二十四節気の清明とはいつ? 清明は、春分のあと15日目で旧暦三月の節気、新暦では4月4日ごろにあたりますで、次の節気の穀雨までです。 天文学 …

二十四節気小満とは、小満の時期の食べ物は!?

二十四節気第8節気は、小満(しょうまん)になります。 穀雨 ➡ 立夏 ➡ 小満   二十四節気で、立春とか立秋とかは有名ですが、小満は、立春などと比べるとあまり聞くことはないようです。 日常 …







カテゴリー

スポンサードリンク


PAL CLOSET ONLINE STORE(パルクローゼットオンラインストア)

テキストのコピーはできません。