ちょっとささやかな世間話

当ブログはアフィリエイト広告を含むことがあります。

夏の行事、風物詩 季節の行事、風物詩

芒種から5日後くらいで入梅の時期、入梅の頃のいわしは脂がのっている。

投稿日:2020年5月9日 更新日:



入梅のころのいわしは、脂がのっていて美味しいと言われいます。

6月の梅雨入りはいつ梅雨入りするのか、とても気になります。

6月梅雨で、雨の日が続くと外出するのもおっくうになります。

雨の時期は、外出する人も少なくなるので、レストラン、映画館、美術館など空いていることもあるでしょう。

晴れた日に行くよりもゆっくりできますので雨を楽しんで出かけるのもいいかもしれませんね。

梅雨を表す季節の言葉で「入梅」という季節の言葉があります。

季節の言葉ですが入梅について調べてみました。

入梅とは、芒種の時期は

入梅は、日本では、太陽黄経が80度またはその日とのことです。入梅の日は6月10日くらいです。

二十四節気芒種は6月6日からですので、入梅は芒種から数えて5日後ぐらいです。

二十四節気芒種とは

入梅と梅雨入りの違いは、梅雨入りの時期を示す雑節で暦の季節の言葉です。梅雨入りは気象用語で実際に梅雨に入った時期をさします。

スポンサーリンク

農家にとって、梅雨入りは田植えの時期を大変重要な時期です。

梅雨入りのとは何時から何時まで、梅雨明けはどうして決まるの

 

入梅の挨拶分とお花

梅雨の時期の手紙で季節の言葉は 入梅の候、初夏の候(みぎり)、あじさいの花も咲き始めました、梅雨入り間近となりましたなど季節感のある言葉を添えて手紙を送ります。

入梅のころに咲く花はあじさい、菖蒲、ツユクサなどです。

入梅いわしは、いつからが美味しい

いわしは、大衆魚としてお手頃に食べられる魚です。

梅雨の時期に獲れるまいわしのことを、季節の言葉にちなんで銚子では入梅いわし(にゅうばいいわし)と言われています。
梅雨の時期にとれる入梅イワシは脂ののりがとても良いいわしです。

千葉県の銚子のうめぇもん入梅いわし祭りは、入梅いわしのお祭りで、6月中旬過ぎから7月中開かれるようです。

いわしの脂がジュワっととてもおいしそうですね。

入梅とは、芒種の時期は
入梅の挨拶分とお花
入梅いわしはいつからが美味しいの

入梅は梅雨入りの季語ですが、雨の日は読書などいろいろ楽しんで過ごしてみてはいかがでしょうか。



 

 

スポンサーリンク

-夏の行事、風物詩, 季節の行事、風物詩

執筆者:

関連記事

たんぽぽの根は強く、長く、たくましく再生する!?コーヒー、お茶で食用にも!?

たんぽぽの根は強く、長く、たくましく再生する!?コーヒー、お茶で食用にも!? たんぽぽは春の野草ですが、秋の季節、「なんでこんな時期にたんぽぽが咲いているの」と思うことがあります。冬の寒い時期にもたん …

百日紅は植えてはいけないのはなぜ?サルスベリの花の咲く季節・時期、花言葉は?

百日紅(サルスベリ)は植えてはいけないとは?花の季節の時期、花言葉は? 百日紅は公園や街路樹などでもよく見られるおなじみの樹木です。 百日紅の花の色は赤、白、濃いピンク色など色とりどりのお花を咲かせて …

彼岸花は庭に植えてはいけない?火事になるとは何?日本の彼岸花の名所は?

彼岸花は庭に植えてはいけないの?彼岸花を持ち帰ると火事になる? 彼岸花は別名曼珠沙華とも呼ばれます。 ヒガンバナは9月中旬以降、お彼岸の時期に田んぼやあぜ道に花を咲かせる真っ赤な花を咲かせます。 真っ …

おせち料理の意味とは?伝統ある料理の美味しさといつ食べるべきか

おせち料理の意味とは?伝統ある料理の美味しさといつ食べるべきか おせち料理の意味、由来、中身の具材には意味がある!? 新年を迎える準備のため、おせち料理を作るご家庭も多いでしょう。最近ではネット通販が …

縁起物の鏡餅にカビが生えたら食べる、捨てる? 捨てる方法は?カビ防止対策は?

お正月にお供えする鏡餅、鏡餅は、鏡開きまでにお餅にカビが生えることもあります。 カビの生えた鏡餅は食べても大丈夫なのでしょうか? 鏡餅は、縁起物なので捨てるのは気が引けるし、食べ物を捨てるのはとてもも …







カテゴリー

スポンサードリンク


PAL CLOSET ONLINE STORE(パルクローゼットオンラインストア)

テキストのコピーはできません。