ちょっとささやかな世間話

当ブログはアフィリエイト広告を含むことがあります。

季節の行事、風物詩

ダルマの由来、意味は?赤い色、形は丸い形をしているのはなぜ?

投稿日:2018年12月23日 更新日:



伝統的な縁起物として人気の置物ダルマ、

ダルマの由来、意味は?赤い色、形は丸い形をしているのはなぜについては、

ダルマはなぜ赤い色で丸い形をしているのかについては、ダルマのモデルは達磨大師が座禅を組み続けたことが原型になっていると言われます。赤い理由は赤い法衣、魔よけなどの諸説あるようです。

最近ではいろんな色のダルマも登場していますが、意味はあるのでしょうか

ダルマの色は赤い色、形は丸い形をしているが?ダルマの由来、意味は?について調べてみました。

ダルマの由来は?意味は?


お商売や合格祈願などで、ダルマの右目に墨で目を入れます。そんな縁起物のダルマですが、ダルマは赤い色をしています。

だるまが赤い色をしているのは宗教が関係しているようです。宗教においては修行はつきものです。

世界にはいろんな修業がありますが、とても厳しい修業とはどんな修行なのでしょうか。

修行の中で世界で特に厳しいといわれる修行は、

インドのヨガ
日蓮宗の大荒行
天台宗の千日回峰行

これらの3つの修業は、世界3大荒行といわれているとても厳しい修行と言われます。

だるまが赤いのは「天台宗の千日回峰行」が関係しています。

天台宗の千日回峰行は大変厳しい修行です。天台宗の千日回峰行は、険しい山道を1日に48キロ、118か所のほこらなどでお経を唱えながら回る苦行のようです。

一般的に、険しい山道を48キロを一日歩くだけでも大変なのに、千日回峰行は午前0時過ぎに出発して、夕方くらいまで歩くというまさに厳しい苦行です。

この苦行を、年間で約120日連続で行い、9年かけてやり遂げる大変な大荒行です。

禅宗の開祖である達磨大師は、伝説的な修行を成し遂げた人物と言われています。

ダルマのモデルは達磨大師は壁に向かって9年間も座禅を組み続けたことで、手足が腐ってしまったと言われています。

日本でも聞いたことがある禅宗ですが、禅宗が日本に伝わったのは鎌倉時代で、そのころから禅宗のお寺には手足のない人をかたどったものが置かれるようになったといわれています。

ダルマは赤色の意味、由来は?

ダルマはなぜ赤い色をしているのについては、諸説あるようです。

仏教の世界では位の高いお坊さんは赤い法衣をまとっています。そこからダルマが赤くなったと言われています。

江戸時代になると、ダルマの原型である「手足のない人をかたどったもの」が赤く染められるようになりました。

赤い理由については、赤い法衣、魔よけなどの諸説あるようです。

・禅宗では最高位の大僧正は赤い法衣をまとうことより、達磨大師をモチーフにしたダルマも赤く塗られているという説。

スポンサーリンク

・赤は太陽や火を表す色です。赤は病や災いを防ぐ魔よけの効果があると考えられていました。江戸時代に天然痘がはやったこともあり、赤色で病を防ぐという意味からダルマの色は赤くなったという説。

色違いカラフルなダルマのご利益はあるの?


ダルマは赤い色をしているのが主流のようですが、最近はカラフルなダルマも見られるようになりました。

ダルマの色によってはご利益も違うようです。

ダルマの色でご利益が違うようです。インテリアとして自分の願い事にあうダルマを選んでみるのもいいかもしれませんね。

黄色いダルマ  金運アップ
緑のダルマ   健康運アップ
ピンクのダルマ 恋愛

だるま(達磨)の目を入れる意味は?どっちから入れる?用が済んだだるまのその後は?



 

スポンサーリンク

-季節の行事、風物詩
-

執筆者:

関連記事

刺身のつまのたんぽぽのような花は食べるもの?添える意味は何?

刺身のつまのたんぽぽに似た花は食用菊、食べると香りと味が楽しめる?     お刺身に添えてあるたんぽぽ?たんぽぽに似た花は食用菊で食べれます スーパーのお刺身などには、たんぽぽのよ …

お年玉を渡す最適なタイミング、時期外れに注意!贈り物のベストタイミング解説

お年玉を渡す最適なタイミング、時期外れに注意!贈り物のベストタイミング解説   お年玉の魅力とは?あげる意味を知って特別なプレゼントに お年玉は特別なプレゼントの一環で、贈ることには深い意味 …

母の日の定番のカーネーション、色別に花言葉はある?1本当たりの値段は?

母の日の定番のカーネーション、色別に花言葉はある?1本当たりの値段は? 母の日プレゼントの定番カーネーション、毎年、5月の第2日曜日は母の日、母の日のプレゼントにカーネーションをプレゼントするのはお馴 …

節分飾りの柊(ひいらぎ)と鰯(いわし)の頭はいつから?いわれは?地域は?

節分の時期には、よく、柊(ひいらぎ)と鰯(いわし)の頭を戸口に飾っている家をみかけます。 なんで、玄関に柊と鰯の頭を玄関に飾るのか、不思議だったのですが、玄関に柊と鰯の頭を玄関に飾る地域は主に西日本の …

ピリピリ刺激と柚子湯の癒し、ゆず湯の驚くべき効果!健康とリラックス

ピリピリ刺激と柚子湯の癒し、ゆず湯の驚くべき効果!健康とリラックス 冬至になるとゆず風呂の話題にされます。 なぜ冬至にゆず風呂に入る習慣があるのでしょうか? ゆず風呂の効果はあるのでしょうか? ゆず風 …







カテゴリー

スポンサードリンク


PAL CLOSET ONLINE STORE(パルクローゼットオンラインストア)

テキストのコピーはできません。