夏が旬の野菜の冬瓜、冬瓜の皮はきんぴら、酢の物、炒め物などいろいろな料理の食材として使い道があるのですが、冬瓜の種の使い道はあるのでしょうか?
冬瓜は実の部分を食べる人が多いと思います。冬瓜の真ん中にある種は捨てることが多いですね。
冬瓜の種なんか食べられないという人もいるかと思います。
冬瓜の種は食べれる?冬瓜の種の食べ方はスープの具やフライパンで乾煎り
冬瓜は、種も食べれます。
冬瓜は実はもちろんですが、皮、種、わた、すべて食べれる野菜と言われいますので、種も食べられます。
冬瓜の種は、半分に切った冬瓜をスプーンで種を掻き出して水洗いして乾燥させます。
冬瓜を切る時はケガをしないように切れ味の良い包丁を使いましょう。
冬瓜の種の食べ方は、味噌汁やスープの具にしたり、乾燥させた冬瓜の種をフライパンで乾煎りして塩をまぶしたりしておつまみにしたりといといろと料理できます。
冬瓜の種に栄養や使い道は?
冬瓜の種はビタミンC、食物繊維などが含まれていて、冬瓜の種の使い道は、
・煎じて飲んだり、
・美白効果が期待できる美容クリームの原料
・外用薬として利用
・利尿作用が期待できる
中国では冬瓜の種を冬瓜子と呼ばれて、漢方にも使われているようです。
冬瓜の種はスープの具や乾煎りして食べたりできる食材です。
冬瓜の実は食べることが多いですが、冬瓜の種はどうなの?について調べてみました。