ちょっとささやかな世間話

なるほどと思うことや気になることいろんなことなどついて書いているブログです。

食材、食事 美容と健康

米ぬかを食べると美容・美肌に良いの?食べる量はどれくらい?食べる方法は?

投稿日:2020年4月5日 更新日:



米ぬかを食べると美容に良いの?どんな栄養成分が入っている?

米ぬかとはお米を精米するときに出る果皮、種皮、胚芽などの部分です。米ぬかを使った商品は美容液やぬか漬けなど多くの商品があります。
普段は捨てられることもある「米ぬか」。米ぬかはとてもお手頃にできる美容と健康です。

そこで、米ぬかに興味を持ち、ネットなどで「米ぬか 食べる」について調べてみることにしました。

米ぬかを食べる
米ぬかを食べる量
米ぬか美容・美肌効果
米ぬかを食べる方法、米ぬかレシピ
米ぬかの栄養成分は

米ぬかが美容と健康に良いとのことで「米ぬか」について調べてみました。

米ぬかの美容・美肌の効果、食べると美容に良いの?


米ぬかとはお米を玄米から白米にを精米したあとにとれる茶色の粉末です。
米ぬかはお米を精米した後に捨てることも多いですから「なんだ、米ぬかがカラダにいいのかな」と思うかもしれませんが、米ぬかは栄養豊富な食品と言われます。

米ぬかはスキンケアの美容液として使われています。古くから美肌作りに重宝された米ぬかについては、たくさんの美容法があります。
江戸時代には木綿の袋に米ぬかを詰め石鹸代わりに使っていたぬか袋や、米のとぎ汁もスキンケアとして使われていました。

米ぬかにはアミノ酸、ビタミン、γオリザノールなど美肌成分が多く含まれていると言われています。美肌効果が期待できます。米ぬかを使った美容化粧品も多くありますね。

米ぬかを食べる量は


米ぬかを食べる量は、一回の食事で大さじ一杯程度混ぜています。

米ぬかに栄養があるからと大盛りで食べすぎるのは良くないです。1日に6gから9g、小さじ一杯ほどです。ふつうの食事にプラスして食べるなどお好みの方法で食べるといいです。

米ぬかを食べる方法、米ぬかレシピ

米ぬかは新鮮な無農薬の米ぬかを炒って食べることです。米ぬかほうじ茶などの日本茶などに混ぜて飲んだり、お米を炊くときに炊飯器に白米に米ぬかを混ぜて炊くこともあります。米ぬかはいろいろな料理に混ぜたりすることができます。

・白米に米ぬかを混ぜて炊く
・お茶などと一緒に飲む
・ノンアルコールの甘酒やヨーグルトに混ぜて食べる
・お味噌汁にかける
・納豆に混ぜる などなど米ぬかを食べる方法、米ぬかレシピは考えられます。

スポンサーリンク

食べる米ぬかはいろんなお料理に混ぜて手軽に摂ることできます。

米ぬかの栄養成分には

米ぬかとは玄米を精米するときに出るお米の種皮や胚のことをいいます。米ぬかには、玄米の表皮と胚芽が含まれています。
米ぬかには白米、玄米よりもかなり多くの栄養成分が含まれています。
お米の胚芽といわれる部分には各種ビタミン、ミネラル、食物繊維、フィチン、ギャバ、などが含まれています。
フィチンは体内の毒素をカラダの外に排出する働きがあります。
白米のごはんはおいしいですが、お米を精米する過程でビタミンやミネラル、カリウムなどの栄養成分を除いています。

ただ、最近では、お米の栽培に農薬を使用することもありますので純粋に農薬を含まない米ぬかを選ぶことです。
表皮と胚芽に農薬などの成分が蓄積されるようです。

米ぬかの農薬、農薬が残っているのが気になります


お米で米ぬかに農薬が残っているかとても心配になります。
お米の表皮と胚芽に農薬などの成分が蓄積されるようですので米ぬかは農薬が残留しやすい部分になります。
お米の栽培には農薬を利用することもありますので、純粋に農薬を含まない米ぬかを選ぶ必要があります。
ネット通販には多くの食べる米ぬかの商品は販売されています。

ヨーグルトやご飯を炊くとき、食べる米ぬかを入れて料理して食べます。

 

米ぬかを食べる
米ぬかを食べる量
米ぬか美容・美肌効果
米ぬかを食べる方法、米ぬかレシピ
米ぬかの栄養成分は
について紹介しました。

スポンサーリンク







-食材、食事, 美容と健康
-

執筆者:

関連記事

冬瓜の皮は食べても大丈夫?栄養素はある?冬瓜についている白い粉の正体は!?

冬瓜の旬は夏ですが、冬瓜は夏に収穫しても冬まで保存しても食べれる野菜です。 冬瓜はまずいの?冬瓜の皮は食べても大丈夫? 栄養素はある? 冬瓜についている白い粉の正体は!? 夏野菜なのに冬瓜(とうがん) …

みかんは一日何個まで食べたら良い?みかんを食べすぎるのは良くない?

冬の季節の果物のみかん、みかんはビタミンCが豊富に含まれている柑橘系の果物です。 みかんは果物だからカラダによさそう、だからみかんを何個でも食べたら良いように思いますが、実際はどうなんでしょうか? み …

麦茶はお茶じゃない?麦茶にデメリットはある?飲みすぎは良くない?

暑い夏に冷えた麦茶、香ばしい麦の香りがぷーんとして、スッキリとした味わいの麦茶は最高です。 夏の暑い時に、冷たい麦茶は暑さをいやしてくれる飲み物です。 麦茶は、お茶じゃないのでは?と思ったりもますが、 …

ごぼうは何科の植物?ごぼうの旬は、ごぼうに栄養は無い?ごぼうの花言葉は?

おかずでとてもポピュラー食材ごぼう。ごぼうを使った料理はきんぴらごぼう、サラダ、炊き込みご飯などたくさんあります。 ごぼうは常備菜としても利用できる野菜です。 スーパーでは、土がついたままで売られてい …

美陽堂ミネラルウォーターシリカ水2,000ml × 10本、楽天市場、値段、口コミレビューは?

美容に良いとされるシリカ水 美陽堂ミネラルウォーターシリカ水は楽天で人気 美容にシリカが注目されていますね。 シリカ水を飲むのはお金がかかると思っていて、シリカ水を続けるのは難しいと思うかもしれません …




カテゴリー

スポンサードリンク


アクセス解析レポート