ちょっとささやかな世間話

なるほどと思うことや気になることいろんなことなどついて書いているブログです。

生活

珈琲かす 再利用方法は、消臭剤、肥料、虫よけとして活用再利用できる!?

投稿日:2019年5月20日 更新日:



珈琲かすの再利用方法は、消臭剤、肥料、虫よけとして再利用

コーヒーが好きで、毎日必ず1敗はコーヒーを飲むと習慣の人多いと思います。

インスタントコーヒーは別として、コーヒー豆から本格的なコーヒーを入れるのが好きな人は、ドリップした後にはコーヒーの残りかすがでます。

ドリップしたあとのコーヒーの残りかすって捨てること多いですよね。

ドリップしたコーヒーの残りかす、ほとんどの方は捨てると思います。

ドリップしたあとのコーヒーかすの使い道は、消臭剤、肥料、虫よけなどに活用、再利用できます。

コーヒーの残りかすを捨てないで活用、再利用してみてはいかがでしょうか。

珈琲かすの再利用方法

・コーヒーかすで消臭剤として消臭効果
・コーヒーかすで堆肥肥料の作り方
・コーヒーかすで虫よけ

コーヒーかすで消臭剤として消臭効果

お部屋やトイレの消臭剤はドラッグストアなどで購入することが多いです。

コーヒーかすは、コーヒーかすの消臭剤を作ることできます。

コーヒーかすには消臭効果が期待できると言われています。

コンビニコーヒー、大変な人気ですね。コーヒーかすも大量に出てきますが、コンビニのセブンイレブンではコーヒーかすを除菌、消臭剤として利用されているようです。

コンビニのセブンイレブンは店舗の消臭除菌剤をコーヒーかすで作られた除菌消臭剤を店舗で利用されているというニュースをみました。

コンビニで豆を挽いたコーヒーの味は、100円から販売され、豆から挽いているのでとてもおいしいコーヒーです。

豆を挽いたコーヒーは多くの人が利用される人気のコーヒーです。豆を挽いたコーヒーの残りかすは相当な量が発生します。

セブンイレブンではコーヒーの残りかすを再利用したにおい消しが消臭剤として再利用されています。

 

コーヒーの抽出で出る残りかすは、臭いを吸着する活性炭よりもアンモニアの脱臭効果が優れているようです。

コーヒーかすを天日干しなどで乾燥させてから、玄関や靴箱、冷蔵庫など様々な場所に置いて使用できます。

魚焼きグリルの気になるにおいは

魚焼きグリルのにおいには、湿ったままのコーヒーの絞りかすを入れて乾燥するくらいまで加熱するとニオイがとれるようですので、魚焼きグリルのにおいがきになるようでしたら試してみてはいかがですか。

 

コーヒーかすで消臭剤を作る方法

コーヒーかすを新聞紙に広げて、太陽の光で天日干しすれば1日で乾きます。

コーヒーかすは水分を飛ばさないとカビが生えてきますので注意。

天日干しで自然乾燥させたコーヒーかすを布か茶こしに包むだけで「コーヒーかすで作った消臭剤」が完成です。

スポンサーリンク

また、電子レンジで2分温めても「コーヒーかす消臭剤」が作れます。

コーヒーの残りかすは再利用ができ、お金の節約ができて一石二鳥ですね。

コーヒーかす消臭剤を靴箱、灰皿、冷蔵庫などにおいが気になる場所に置いてみてはいかがですか。

コーヒーかすは捨てる前に、電子レンジ、フライパンで乾燥させて活用、再利用!?

車の消臭剤としてコーヒーかすを活用

車の中で食事するとニオイが付いたりします。ニオイ消しのためコーヒーかすが消臭剤として活用できます。

コーヒーかすを包んで、の中に置くと「においの消臭剤」としてお金もかからず消臭、節約ができます。

コーヒーかすから堆肥肥料の作り方

コーヒーかすは植物にとって、家庭菜園や鉢植え、庭の花壇に肥料として再利用する人も多いようです。

肥料は、バケツなどの容器を用意して、そこにコーヒーかすと堆肥を入れて混ぜます。

コーヒーかすを発酵させると微生物のすみかになり、おがくずやもみ殻、鶏糞・油かす・米ぬか・腐葉土などと一緒に混ぜて発酵させることができたら、植物の肥料となるようです。

スポンサーリンク

猫よけ、虫よけにも活用

コーヒーかすは虫よけにも活用、再利用できるようです。

アリナメクジムカデなどの虫、気持ち悪いですね。
害虫が家に入ってくるとゾッとするでしょう。

虫別にコーヒーかすの効果について調べてみました。

コーヒーかすで虫除け、ナメクジ、ムカデなど虫別で虫除け効果が期待できるのは?

もし、あなたが、害虫に悩まされているならば、ドリップしたあとのコーヒーかすで、防虫効果が期待して、試してみるのも価値があると思います。ただコーヒーかすの効果が無い虫もいます。

以上、コーヒー残りかすの使い道は、消臭剤、肥料、虫よけとして再利用について調べてみました。

コーヒーかすの使い道は

コーヒーかすで消臭剤、コーヒーかすで肥料、コーヒーかすで虫よけなどの効果が期待できるようです。

スポンサーリンク







-生活
-

執筆者:

関連記事

着ることない洋服の古着を捨てる断捨離、ネットから申込で宅配買取で古着を売る

古着を捨てる、売る、古着をネットで売るのも一つの方法です。 年末などで大掃除をする家庭も多いでしょうか。 大掃除は古着買取で断捨離のチャンス? 毎日、お仕事などの忙しい生活でなかなか気付かない、着るこ …

パンの袋止めるやつ(留め具)の正式な名前は何?再利用する使い道はあるようです

朝食に食パンを食べる人も多いと思います。 食パンは、トーストで焼くだけで食べられるので、忙しい朝の食事にはとても便利です。 普段あまり気にならないと思いますが、食パンを止める留め具。 食パンはビニール …

梅雨、夏場の除菌対策には、除菌スプレーで対策、クエン酸水も有効?

毎年梅雨、暑い夏時期ですが、お弁当で何か除菌対策はされていますか? 毎日作る子供のお弁当、自分のお弁当、お弁当の雑菌予防などされていますか。 雑菌は、温度と水分と栄養分があると数時間で繁殖するようです …

ケンタッキーデリバリーの注文方法、時間、クーポンは使える?クリスマス予約は?

ケンタッキーデリバリーの注文方法、時間、クーポンは使える?クリスマス予約は? ケンタッキー・フライド・チキンのケンタッキーはアメリカ・ケンタッキー州の名前からきています。 カーネル・サンダースは、ケン …

蚊取り線香はどこに置いたらいい?効果的な場所は?蚊取り線香以外の方法は?

蚊取り線香はどこに置いたらいい?効果的な場所は?蚊取り線香以外の方法は? 暑い夏、蚊、ゴキなど嫌な虫が活発に活動しますが、蚊も活動する季節です。 蚊取り線香を焚いて蚊が寄り付かないようにしたいですね。 …




カテゴリー

スポンサードリンク


アクセス解析レポート