ちょっとささやかな世間話

なるほどと思うことや気になることいろんなことなどついて書いているブログです。

生活

コーヒーかすは捨てる前に、電子レンジ、フライパンで乾燥させて活用、再利用!?

投稿日:2021年4月4日 更新日:



コーヒーかすは捨てる?活用して再利用する?

コーヒーかすは、不用なゴミとして捨てることが多いですが、消臭効果が期待できるエコなかすです。

コーヒーかすは、消臭、除湿などとして利用できる、ちょっとしたエコな不用物です!

お部屋の消臭剤として、コーヒーかすを利用できます。

コーヒーかすの捨て方
コーヒーかすの乾かし方、乾燥方法は?冷蔵庫で保存できる?
乾燥させたコーヒーかすを消臭剤としての消臭効果は
について調べてみました。


コーヒーかすの捨て方は?

コーヒーを豆で淹れると、コーヒーの出がらしができます。

淹れたあとのコーヒーかすは、水分を含んでいます。

コーヒーかすは、水気が十分になくなってから、燃えるごみの袋として捨てますが、消臭剤などに活用、再利用することもできるゴミです。

コーヒーかすは粒状なので、そのまま下水に流してはいけません。
シンクの三角コーナーにネットをつけて少し置いておけば、水気が垂れないほどに水切りをしてから捨てます。


コーヒーかすの乾かし方、乾燥方法は?冷蔵庫で保存できる?

コーヒーかすはコーヒーを抽出した後に出るコーヒーの出がらしです。コーヒーの出がらしはほとんどの人は捨てると思いますが、乾燥させて消臭剤や湿気とりなどにも利用できるちょっと役に立つゴミです。

コーヒーかすは優れた消臭効果が期待できます。

コーヒーかすは中途半端に乾かすとカビが発生しますので、十分に水分を飛ばして乾燥させてから消臭剤や湿気とりなどに利用します。

コーヒーかすは良く乾かすことが大切で、コーヒーかすを十分に乾燥させてから使いましょう。

コーヒーかすの乾かし方、乾燥方法は

コーヒーかすの乾かす方法は、

・自然乾燥
・フライパンで煎る
・電子レンジで加熱する

コーヒーかすを乾燥させる方法はとても簡単にできます。
コーヒーかすを手っ取り早く短時間で乾燥させるには、電子レンジで加熱する方法が短時間で乾燥できます。

コーヒーかすを自然乾燥

自然乾燥はコーヒーかすを天日干しする方法です。夏の暑い時期、空気が乾燥している時期は自然乾燥する方法が適しています。

広げた新聞紙などにコーヒーかすを広げて乾かします。コーヒーかすはなるべく重ならないように十分に広げましょう。お外で天日干しする場合には、風に飛ばされないように注意が必要です。

コーヒーかすをフライパンで煎る

コーヒーかすをフライパンで煎ることで水分を飛ばして乾燥させます。コーヒーかすの水分を飛ばすのが目的なので焦がさないように気を付けしましょう。

スポンサーリンク

コーヒーかすを電子レンジで乾燥、何分加熱する?

コーヒーかすを電子レンジで加熱するのが一番手っ取り早くできる短時間で乾燥する方法です。電子レンジで加熱する時間の目安は2分くらいです。

耐熱性の容器にコーヒーかすを入れて電子レンジで乾燥させます。

コーヒーかすを電子レンジで乾燥させると電子レンジについているニオイの消臭効果も期待できます。

コーヒーかすはにおいを吸収する性質がありますので、冷蔵庫での保存はきちんと密閉して、冷蔵庫のニオイが付かないようにしましょう。

乾燥させたコーヒーかすを消臭剤としての消臭効果は

コーヒーかすは活性炭のように、消臭や湿気を吸収する効果があると言われています。

コーヒーかすに湿気が残っているとカビが発生するので、コーヒーかすは乾燥させて利用することが大事です。

乾燥させたコーヒーかすは下駄箱、玄関、灰皿、食器棚、トイレなどニオイが気になるところに置いたりするのがおススメです。

コーヒーかすをそのまま小皿に入れて置くとか、100均でも売っているお茶を入れる小さい白いパック、ちょっとしたおしゃれな端切れなどに入れてインテリアとして置いたりしてみてはいかがでしょうか。

また、コーヒーかすは乾燥させたとしても湿気を吸収するため徐々に水分を含むようになります。

また、観葉植物の土に少しだけ乾燥したコーヒーかすを入れると天然肥料としても使えます。

(楽天市場)

コーヒーかすの捨て方
コーヒーかすの乾かし方、乾燥方法は?冷蔵庫で保存できる?
乾燥させたコーヒーかすを消臭剤としての消臭効果は

捨てられることが多いコーヒーかす、消臭剤、肥料などにエコ利用できるエコなカスです。

スポンサーリンク







-生活
-

執筆者:

関連記事

銭湯で書いてはいけない絵がある?銭湯とスーパー銭湯の違いはどこ?

広いお風呂に入ると気分的にほっこりするので、リフレッシュのために銭湯とかスーパー銭湯には時々利用します。 銭湯の壁には富士山が定番のように書いてありますが、夕日、サル、紅葉は、書いてはいけない絵のよう …

ニラは洗うべきか、洗わない?ニラとネギの違いは?生で食べることできる?

ニラは、餃子や野菜炒め、ニラ玉など中華料理ではよく使われるお馴染みの食材で独特の香りがあります。ニラの強い香りは食欲を促します。 ニラは、スーパーの野菜売り場でよく見かける人気の野菜の一つで、ビタミン …

ケンタッキーデリバリーの注文方法、時間、クーポンは使える?クリスマス予約は?

ケンタッキーデリバリーの注文方法、時間、クーポンは使える?クリスマス予約は? ケンタッキー・フライド・チキンのケンタッキーはアメリカ・ケンタッキー州の名前からきています。 カーネル・サンダースは、ケン …

カビ取り侍はどこで売ってる?ホームセンター・取扱店は?

部屋の壁、お風呂のカビなどの悩みですが、市販のカビ取り剤ではカビがなかなかきれいに取れないのであきらめる人も。 カビ取り侍は、お掃除のプロが愛用している洗剤で、カビ取り経験に基づいた洗剤です。 カビの …

家具、家電はレンタル?購入?下宿、単身赴任、転職の時 かして!どっとこむ

家具、家電はレンタル?購入?下宿、単身赴任、転職の時 かして!どっとこむ 大学などの入学、卒業、新しい会社に就職、単身赴任、転職などでこれからの一人暮らしで、引越しの準備をしている人もいるでしょう。 …




カテゴリー

スポンサードリンク


PAL CLOSET ONLINE STORE(パルクローゼットオンラインストア)