ちょっとささやかな世間話

なるほどと思うことや気になることいろんなことなどついて書いているブログです。

生活

銭湯で書いてはいけない絵がある?銭湯とスーパー銭湯の違いはどこ?

投稿日:2021年10月19日 更新日:

広いお風呂に入ると気分的にほっこりするので、リフレッシュのために銭湯とかスーパー銭湯には時々利用します。

銭湯の壁には富士山が定番のように書いてありますが、夕日、サル、紅葉は、書いてはいけない絵のようです。

スポンサーリンク

銭湯とスーパー銭湯は何が違うの?について調べてみました。

銭湯で書いてはいけない絵とは

銭湯の絵と言えば富士山が定番ですね。銭湯に書いてはいけない絵があるようです。

銭湯に描いてはいけない絵は、夕日、猿、紅葉

夕日は沈むことから景気が落ちること。
猿は、客が去る。
紅葉は、散り行くさまが落ちるイメージ

落ちたり、去ったりから良くないイメージを想像することから書いてはいけない絵と言われます。

銭湯とスーパー銭湯の違いは

銭湯とスーパー銭湯については何が違うのか前々から疑問でしたが、条例による違いがあるようです。

銭湯もスーパー銭湯も利用したことがありますが、入浴料金は銭湯のほうがスーパー銭湯に比べて安いです。

スポンサーリンク

銭湯はシンプルにお風呂と洗うところ、脱衣所だけですが、スーパー銭湯は食事する所やマッサージ、漫画も読めるし娯楽施設もあります。

お風呂の種類は、銭湯はお風呂とところによりサウナもついています。

スーパー銭湯は、お風呂や電気風呂やドライサウナ、ミストサウナ、露天風呂など種類が銭湯よりも多くあります。

銭湯とスーパー銭湯の違いは、条例によって違いがあるようです。

銭湯は、普通公衆浴場
スーパー銭湯は、その他公衆浴場
の違いもあります。

銭湯でおなじみのケロリン桶

銭湯でおなじみのケロリン桶、昭和の時代を感じるレトロがいいですね。

 

銭湯で書いてはいけない絵とは?
銭湯とスーパー銭湯の違いは? について調べてみました。

たまには大きなお風呂でのんびりリフレッシュしたいものです。

スポンサーリンク







-生活

執筆者:

関連記事

カビホワイトは、どこで売っている?取扱店・販売店は?口コミレビューは?

お風呂場や壁面などに頑固にへばりついているカビ、どうにかして落としたいものです。 頑固なカビは、市販のカビ取り剤ではなかなか除去できないのであきらめるしかないとの声もあります。 取れないカビを除去する …

モノタロウのカタログは無料、種類は豊富で請求はできる?個人は請求、購入できる!?

モノタロウのカタログは無料、種類は豊富で請求はできる?個人は購入できますが、カタログ請求はできないとあります。 ラジオやテレビでコマーシャルでおなじみのモノタロウ、現場の味方モノタロウ。 モノタロウは …

ひのきの森林浴のような香りの効果は、加湿、除湿、抗菌、虫よけ、リラックスなど

森や山道でよく見かけるひのきですが、春の季節になるとひのき花粉の飛散が話題になります。 ひのきは、建築物の木材に使われますし、また、ひのきの香りは、リラックス効果やアロマなどいろいろなシーンでひのきは …

南天の木の言い伝えとは?植える場所、理由、方角は?魔よけで切ると災いが起こる?

お正月に飾られる縁起の良い木で知られる南天の木、南天が自生しているのを所々で見かけます。 南天の木は縁起の良い木と昔から言われおり、赤く丸い小さな実が人気ですね。 南天の実は仙人が実を食べたと言われ、 …

ドクダミはニオイ、繫殖力がすごいですが毒はあるの?ドクダミの採取時期はいつ?

ドクダミのニオイは独特。 何気なくいろんな場所に生えているドクダミですが、ドクダミはどんな植物なのか、興味深い植物です。 ドクダミは抜いても生えてくる生命力のため厄介モノ扱いされる雑草。ドクダミの繫殖 …




カテゴリー

スポンサードリンク


アクセス解析レポート