ちょっとささやかな世間話

なるほどと思うことや気になることいろんなことなどついて書いているブログです。

生活 植物

南天の木の言い伝えとは?植える場所、理由、方角は?魔よけで切ると災いが起こる?

投稿日:2021年12月29日 更新日:



お正月に飾られる縁起の良い木で知られる南天の木、南天が自生しているのを所々で見かけます。

南天の木は縁起の良い木と昔から言われおり、赤く丸い小さな実が人気ですね。

南天の実は仙人が実を食べたと言われ、品、格があり祝い花として用いられることが多い南天は、冬の寒い時期に赤い実をつけ、縁起の良い木、厄除けの木と言われます。

日本の風情にも合う南天の木は、お正月の門松にも使われています。

南天の木の言い伝えとは、縁起の良い?植える理由・場所は?

南天の木は縁起が良い、魔よけなの?

お正月飾りに真っ赤な実をつけてる南天の木が飾られていて、南天は日本人に馴染み深い常緑低木樹です。

南天は難を転じると言われていて縁起物として植えられたり、また葉っぱや実は料理や生け花に添えて使います。

南天は「難を転ずる」ということから縁起の良い木としての言い伝えがあります。南天の木と福寿草とともに合わせると「禍を転じて福と為す」セットで飾るととても縁起が良い組み合わせと言われています。

お祝い事に南天の葉を添えて食べる赤飯、赤い色には魔よけになると言われています。

南天の木を植える場所・方角は?南天の木は魔よけになる?


南天の木は難を転じると言われていて、魔除けや火災よけがある樹木として玄関先などによく植えられたりします。

南天の木を植える方角の場所は、鬼門・裏鬼門に植えると厄祓いに良いようです。

鬼門とは北東の方角、裏鬼門は南西の方角で、表鬼門に白南天、裏鬼門に赤南天が良いという言われます。

南天の木を玄関先に植えると厄除けになると言われています。

南天の木、魔除けなどスピリチュアル的な木ですね。

南天はを切ると災いが起こる?縁起が悪い?

南天は縁起の良い木なので、南天を切っては良くないことがおこると言われ、切ってはいけないものなのでしょうか?

南天を切ると災いが起こるかどうかは、目に見えない事なのでわかりませんが、植物は成長します。

南天は根の張りが強く成長の早い植物です。南天は茎を切ったら新芽が出てくるので、成長して高さが気になったら剪定して間引きも必要と言われます。

 

南天の木の原産地、花言葉は?

南天の木が自生している姿を所々で見かけるほど馴染み深い樹木です。

南天のど飴でも知られている南天、南天は、日本や中国が原産の常緑低木で、梅雨の頃に白い花をつけ、秋には赤い実をつける南天、自生している南天は、1~3mほどまで生長します。果実が白い白南天もあります。

南天の実は鳥の好物で、南天の庭木には鳥が食べに来たりします。

南天の名前の由来は、中国で南天燭(なんてんしょく)などと呼ばれていて簡略化したのが南天です。

スポンサーリンク

南天の木はメギ科ナンテン属で常緑低木です。
南天の実が出回る時期は10月から5月で、南天の花の開花時期は初夏の6月から7月、花の咲いてる期間は3日から5日程度と短い期間花が咲きます。

南天のど飴でおなじみの南天、実は咳止めでもよく知られています。

南天の花は夏の季語、南天の実は冬の季語です。

南天の花言葉

南天の花言葉は私の愛は増すばかり、良い家庭

南天に白い花を付けた後、赤くなる実から連想する様から私の愛は増すばかりとの花言葉です。

 

(楽天市場)

南天は縁起の良い木と言われますので、南天の木を玄関などに植えてみたり観葉植物のように飾るのもいいですね。

(楽天市場)

スポンサーリンク







-生活, 植物
-

執筆者:

関連記事

お座り練習ベビーチェアHUGABOO(ハガブー)はどこで売っている?

お座り練習ベビーチェアHUGABOO(ハガブー)はどこで売っている? モデルでタレントさんのブログにて紹介された今、話題の『お座り練習ベビーチェアHUGABOO(ハガブー)』とは ニューヨーク生まれの …

ノウゼンカズラは植えてはいけないといわれるのはなぜ?ノウゼンカズラの花言葉は?

オレンジ色のラッパのような花が咲くノウゼンカズラ 夏の季節に明るいオレンジ色の花が咲くノウゼンカズラ、ノウゼンカズラは古くから庭木として親しまれてきました。 ノウゼンカズラはガーデニングに適した花木と …

椿の季節、開花時期は?椿は縁起が悪い、良いのと言われますがその意味は?

椿の季節、開花時期は?椿は縁起が悪い、良いのと言われますがその意味は? 椿は冬から春にかけて咲く椿、美しいお花ですね。 日本の花木ではよく知られている椿ですが、椿(つばき)は日本原産の植物で、学名はカ …

金木犀(きんもくせい)はなぜ家の庭木で植えてはいけないの?どんな匂いがする?

金木犀(きんもくせい)の甘く強い香りが漂ってくると秋の訪れを感じる、とても甘い香りが濃い樹木です。 きんもくせいは素敵な花の香りが特徴ですが、オレンジ色の小さい花も素敵ですね。 こんなに素敵な香りがす …

珈琲かす 再利用方法は、消臭剤、肥料、虫よけとして活用再利用できる!?

珈琲かすの再利用方法は、消臭剤、肥料、虫よけとして再利用 コーヒーが好きで、毎日必ず1敗はコーヒーを飲むと習慣の人多いと思います。 インスタントコーヒーは別として、コーヒー豆から本格的なコーヒーを入れ …




カテゴリー

スポンサードリンク


アクセス解析レポート