ちょっとささやかな世間話

なるほどと思うことや気になることいろんなことなどついて書いているブログです。

植物

サザンカは庭に植えてはいけないの?縁起が良い?椿(つばき)との違いは?

投稿日:2021年9月27日 更新日:



きれいなお花を咲かせる山茶花(さざんか)は、生垣で利用されてたりして日本ではおなじみでよく見かける常緑の花木です。

さざんかと似たような花木につばきがありますが、山茶花と椿の花は似ていて、椿は山茶花の仲間です。

山茶花はツバキ科ツバキ属で日本が原産地です。


(山茶花)
山茶花は椿の仲間と言えるツバキ科の花木です。

山茶花は、変種、交配により多くの種類の品種が生まれていています。
山茶花とよく似ている花木と言われる椿ですが、山茶花と椿の違いはどのように違うのでしょうか?

山茶花の季節、季語は?

山茶花は晩秋から咲く花木で初冬の季節、季語は冬の季語とされます。

山茶花は植えてはいけない?

山茶花と椿はよく比較されますが、山茶花は縁起が良い、悪い?庭に植えてはいけない?

椿と山茶花の違いで言われるのが花の散り方です。椿は花全体がぼとっと落ちるのが特徴です。

山茶花は花びら単位で散ります。

山茶花は花びら単位で落ちることから、特に縁起が悪いとは言われてないようです。

サザンカを植えてはいけないとは特に言われていません。

山茶花やつばきには、春の季節にチャドクガという毛虫が発生します。

チャドクガは、葉っぱを食い散らしてしまう害虫です。

チャドクガの毛に毒があり、葉っぱの裏にいることで気が付かないうちに触れて、毛に触れると皮膚がかぶれるというとてもやっかいな害虫です。

椿は縁起は?植えてはいけない?


椿は縁起が悪いと言われるには諸説あるようです。

椿は、花の落ちる姿が首が落ちるを連想させることから、不吉で縁起が悪いと言われ嫌がる人もいます。

植木屋さんが山茶花を売るために、椿の花がぼとっと落ちるので縁起が悪いと広めたとの説もあります。

それ以前には、椿は縁起がいいお花と言われてきました。

松竹梅は縁起が良い言葉で知られていますが、松竹梅の前には梅の代わりに椿が使われ、松竹椿という言葉が使われたとも言われています。

生垣にも使われている人気がある山茶花、椿、縁起が悪いとは言えないようです。

 

スポンサーリンク

(つばき)

山茶花と椿の違いは

山茶花と椿は同じ仲間と言えるツバキ科の植物。さざんかはひめつばきと言われるほど椿と似ている花です。

しっとりとした質感で花の形がととのった椿、軽やかで清楚な山茶花、とても似ている山茶花と椿ですが、花の開花時期、花の散り方、葉のつや、厚み、木の成長する高さ、などに違いがあります。

山茶花と椿の開花時期

初冬の頃に美しい花を咲かせる山茶花(さざんか)は10月から2月に白い花が咲く時期、晩秋の花、秋から冬に咲かせます。椿は早春から春に花を咲かせます。

山茶花と椿の花の散り方

山茶花と椿の違いで分かりやすいのが花の散り方の違いです。

山茶花は花びらが一つ一つパラパラと散りますが、椿の花の散り方はそのままぽっと落ちるように散ります。

山茶花と椿の葉のつや、厚みの違い

椿の葉はつやがあって厚みがあります。椿の葉っぱは大きくて山茶花の倍近くあります。

木の成長する高さ

山茶花の樹高は5mから12mにもなります。椿は高さが18mくらいのもなります。

山茶花は枝に褐色の毛がありますが、ないのが椿ということでも違いがあります。

椿の季節、開花時期は?椿は縁起が悪い、良いのと言われますがその意味は?

(楽天市場)

山茶花の花言葉は怖いとは?

山茶花の花言葉と検索すると怖いと検索結果にでてきますが、山茶花の花言葉は全然怖い花言葉はありません。

山茶花の花言葉は、困難に打ち勝つ、ひたむきさ、愛嬌などがあります。

寒い時期の初冬から花が咲く山茶花は、寒さに立ち向かっていることを連想させる花言葉です。

山茶花(さざんか)について調べてみました。

 

スポンサーリンク

-植物
-

執筆者:

関連記事

金木犀(きんもくせい)はなぜ家の庭木で植えてはいけないの?どんな匂いがする?

金木犀(きんもくせい)の甘く強い香りは、漂ってくると秋の訪れを感じる、とても甘い香りが濃い匂いがする樹木です。 きんもくせいは素敵な花の香りが特徴ですが、オレンジ色の小さい花も素敵ですね。 &nbsp …

百日紅は植えてはいけないのはなぜ?サルスベリの花の咲く季節・時期、花言葉は?

百日紅(サルスベリ)は植えてはいけないとは?花の季節の時期、花言葉は? 百日紅は公園や街路樹などでもよく見られるおなじみの樹木です。 百日紅の花の色は赤、白、濃いピンク色など色とりどりのお花を咲かせて …

ひまわり(向日葵)は何科の植物、原産地はどこ?ひまわりの季節は何月?

夏に咲くひまわり(向日葵)の黄色い花は夏のイメージがピッタリの植物です。 ひまわりの種を撒いて、芽が生えてくるとひまわりの成長を観察するのは、とても興味深いものです。 ひまわりは16世紀にヨーロッパに …

カスミソウの1本の値段、相場はいくら?売っている場所はどこ?

カスミソウの1本の値段、相場はいくら?売っている場所はどこ? カスミソウが買えるお店をお探しですか? プレゼントするお花の種類はいっぱいありますが、何がいいのか悩むところです。 卒業式、結婚記念日など …

ノウゼンカズラはなぜ植えてはいけないの?ノウゼンカズラの花言葉は怖いの?

オレンジ色のラッパのような花が咲くノウゼンカズラ 夏の季節に明るいオレンジ色の花が咲くノウゼンカズラ、ノウゼンカズラは古くから庭木として親しまれてきました。 ノウゼンカズラはガーデニングに適した花木と …




カテゴリー

スポンサードリンク


アクセス解析レポート