ちょっとささやかな世間話

当ブログはアフィリエイト広告を含むことがあります。

植物 食べ物

紫蘇を植えてはいけないと言われる理由は?シソの原産地、メリット、デッメリトは?

投稿日:



「シソ」というハーブは、そうめんやパスタ、天ぷら、ささみ巻きなど、多くの料理で活用されています。

この便利なハーブを自宅で育て、いつでも利用できたら素晴らしいことでしょう。

ところが、シソを育てることに対しては、植えても問題がないのか、不安や疑念が生じることもあるでしょう。なぜなら、シソを植えることには注意すべき理由があるからです。

なぜシソを植えてはいけないのか、その理由は

こぼれ種による過剰な繁殖の可能性


シソは非常に生命力が強く、花が終わると多くの実ができ、これらの実は後に「こぼれ種」となります。こぼれ種とは、意図的に植えたわけではなく、植物が自然に播いた種のことを指します。

こぼれ種から新しいシソが発芽し、どんどん成長し、庭や周囲の土地をシソで埋め尽くす可能性があります。

 害虫、特にヨトウムシの発生の危険

シソはさまざまな害虫を引き寄せます。その中でも特に問題となるのがヨトウムシです。

ヨトウムシは夜に現れて葉を食べ、朝になると土にもぐって隠れます。そのため、「夜盗虫(ヨトウムシ)」とも呼ばれています。

ヨトウムシはシソだけでなく他の野菜も好むため、シソを植えることで害虫の発生リスクが高まります。

赤紫蘇と青紫蘇の交雑による品質の低下

シソには赤紫蘇と青紫蘇という2つの異なる品種が存在します。

これらを同じ場所に植えると、交雑が発生する可能性があり、これが品質の低下につながります。

交雑により、シソの本来の美しい色合いが損なわれ、色が不均一になったり、風味が失われることがあります。また、一度交雑が起こると元に戻すことは難しいのです。

以上が、シソを植える際に慎重であるべき理由です。

しかし、適切な管理を行えば、シソの栽培を楽しむことができます。

紫蘇(しそ)は何科の植物、原産地


紫蘇(しそ)はシソ科(Lamiaceae)の植物です。

しその原産地

紫蘇の原産地はアジアで、特に日本、中国、ベトナムなどがその起源地とされています。

日本では、古来から庭園や畑で栽培され、料理や薬草として広く用いられています。

しその栄養成分

紫蘇はビタミンC、カルシウム、鉄分、食物繊維などの栄養成分を豊富に含んでいます。

また、紫蘇の葉にはポリフェノールの一種であるアントシアニンが多く含まれており、抗酸化作用があります。

スポンサーリンク

しその効果とメリット

紫蘇というハーブには以下のような効果とメリットがあります。

風味と香り

紫蘇は特有の爽やかな香りと味わいを持ち、料理の風味付けに使用されます。特に日本料理や寿司、刺身、酢の物、焼き物、おひたし、さらしなどの伝統的な料理でよく利用されます。

抗酸化作用

アントシアニンなどの成分が含まれており、抗酸化作用があるとされています。これにより、紫蘇は細胞を酸化から保護し、健康促進に寄与する可能性があります。

抗菌作用 

紫蘇には抗菌作用があると言われ、食品の保存や食中毒の予防に役立つことがあります。

利尿作用

紫蘇は利尿作用があり、体内の余分な塩分や老廃物を排出するのに役立つことがあります。

風邪や鼻づまりの緩和

紫蘇は風邪の症状を和らげるのに使われることもあり、風邪薬や風邪の予防に利用されます。また、風邪の際に鼻づまりを緩和するために蒸しタオルと一緒に使われることもあります。

しそのデメリット

一般的に、紫蘇には多くの健康上のデメリットはありません。

ただし、摂取量を過度に増やすと、胃腸の不調を引き起こす可能性があります。また、アレルギー体質の人がアレルギー反応を起こすこともあります。したがって、紫蘇を摂取する際は適切な量を守り、アレルギーに注意することが大切です。

紫蘇は多くの料理で利用され、その風味や栄養価から多くの人に愛されています。

梅干しや料理で利用される紫蘇、シソには栄養などのメリットがあります。

でも、シソは庭に植えていけないと言われる植物です。


スポンサーリンク

-植物, 食べ物

執筆者:

関連記事

柿の皮は食べられる?秋の風味満載!柿の皮で楽しむ新しい食べ方の魅力

秋の季節は柿が旬の季節です。柿を食べる時、柿の皮を捨てていませんか? 柿の皮は食べれます。 柿の皮は甘みがあり、栄養成分も含まれていると言われます。 柿の皮の使い道など、柿の皮について調査してみました …

ひのき香りの贅沢な癒し!心地よい香りで日常を彩る暖かなひととき

ひのき香りの贅沢な癒し!心地よい香りで日常を彩る暖かなひととき 森でよく見かけるひのきですが、春の季節はひのき花粉の飛散が話題になりますね。 ひのきは、建築物の木材に使われます。また、ひのきの香りは、 …

豆乳はまずい?意外と美味しい!豆乳まずいイメージを覆す驚きの飲み方5選

豆乳はまずくはないと思いますが、まずいと感じられる人もいるようです。 成分無調整の豆乳は大豆そのものの味を感じるのでおいしくないと感じるのかもしれません。 「豆乳はまずい」と検索ワードに表示されました …

美しさの裏に潜む危険!ツルニチニチソウ、植えてはいけない理由とは?

ツルニチニチソウを植える際の注意点と広がり過ぎる危険性とは? 青や白の美しい花を咲かせるツルニチニチソウは、日陰にも順応し、耐候性に優れた植物です。 この植物の斑入りや覆輪の葉は見る価値が高い一方で、 …

ミモザを庭に植えてはいけない?ミモザは何科の植物、季節、花言葉は?

多くの方が家を建てたり特別な日に、庭に苗木を植えることを選ぶでしょう。 鮮やかな黄色の花を持つミモザを育てたいと思う方も多いでしょう。 ミモザを植えてはいけないと言われるのはなぜ? ミモザについて調べ …







カテゴリー

スポンサードリンク


PAL CLOSET ONLINE STORE(パルクローゼットオンラインストア)

テキストのコピーはできません。