ちょっとささやかな世間話

なるほどと思うことや気になることいろんなことなどついて書いているブログです。

食材、食事

サバ缶がスーパーで値段が100円以下から、値段の違いは何?通販のまとめ買いはコスパが良い?

投稿日:2021年5月9日 更新日:



100円以下でも買えるサバ缶、値段の違いは?スーパー、通販、まとめ買いはコスパが良い?

鯖缶は、鯖の魚を缶詰、栄養価が高くて美味しいですよね。鯖缶はEPA,DHAなどの栄養成分が含まれて色々な料理に使えるので、常備しておくと便利です。

鯖缶の値段はスーパーによって違います。

鯖缶の値段が100円以下(消費税なし)のサバ缶もありましたが、100円くらいから150円くらいの鯖缶も多く見かけます。

これは鯖の水揚げ量が減っているからだそうです。鯖は寒冷前線の影響を受けやすい魚なので、気温の変化によって漁獲量が変わります。

サバ缶はコスパが良いので、一時、サバ缶がすごい人気でスーパーでは全部売り切れになるほどでした。
「サバ缶が全部売り切れ」なんで?と思ったのですが、たぶん、テレビで紹介されたことが要因なんでしょうか?

サバにはEPA やDHA が含まれていることで話題です。

サバ缶の水煮は栄養豊富な青魚の栄養成分を手軽に摂取でき、炊き込みご飯などいろいろ料理のアレンジが利く食材です。

どうして鯖缶が安いのでしょうか?サバ缶の値段の違いはなぜでしょうか?




サバに旬の時期はある?

サバは磯釣りでよく見る魚ですが、磯で釣れるのは小さいサイズのサバが多いです。
サバは秋サバは脂がのって美味しいと言われますが、サバの旬の時期は秋から冬にかけてがサバの旬の時期、この時期のサバは脂がのっておいしいと言われています。。
やっぱり、脂がのっているサバは美味しいですね!

サバ缶の値段がスーパーで100円くらいでコスパが良い、価格の違いは何?


スポンサーリンク

サバの水煮缶の原材料は塩と鯖のみです。

サバの水煮缶の内容量は180gから200gくらいのサイズのサバ缶が多いです。

スーパーで売られているサバの水煮缶の値段は100円くらいからとコスパが良いので、とてもお得と思います。

スーパーでサバの水煮缶の値段が100円ぐらいで売られているのはなぜでしょうか?

サバの水煮缶の値段は、一缶500円以上の高い値段から一缶100円以内までと値段に差があります。

sサバ缶の値段の違いは原材料で使用されているサバが違うことによるものです。サバのサイズ、大きさやサバが採れる時期によって価格が違います。

サバは水揚げされてセリで取引されます。
大きいサイズのサバは脂がのっているので、取引値段が高くなり缶詰などの加工にも使われます。
大きいサイズで脂ののっているサバは高額で取引される傾向にあります。大きなサバを使っているサバ缶は値段が高くなるようです。

 

サバ缶は100円から500円以上と価格差がありますが、安いサバ缶はおススメ?

サバ缶の値段差は一缶100円前後から一缶500円以上と価格差がありますが、味に違いがあるのでしょうか。

サバ缶の値段が安いのは美味しくないとか、安くても美味しい、などいろいろ人それぞれです。

私が買った一缶90円位で買ったサバ缶は中国産と書いてありますので、中国で加工されたサバ缶です。
サバ缶の値段が安いのはなぜ?と思い調べてみました。

 

サバ缶は通販で箱買いすると安い?まとめ買いすると安い?


サバ缶はスーパーなどで安く買えます。サバ缶は通販でまとめ買いで箱買いすると安く買うことができます。

毎日サバ缶を食べる人には通販もおススメです。通販で買い物すると送料はかかるのはご存知の通りです。

サバ缶をまとめ買い、箱買いするとして、1個当たりにかかる送料を計算すると。。。サバ缶1個当たりどれくらいで買えるのかが計算できます。

サバ缶水煮はそのまま食べれる?残り汁の油は飲んだ方がいい?捨てる、どうする、栄養は?

サバ缶の販売量がツナ缶の販売量を抜いたとの話題になりました。サバ缶ブームですね。
青魚にはEPA 、DHA など栄養豊富なことは知られています。手軽に青魚の栄養を摂取できるサバ缶について調べてみました。

スポンサーリンク

-食材、食事
-

執筆者:

関連記事

ヤマダイ札幌濃厚味噌ラーメン、どこで売ってる?どこで買える?

テレビで放送していたヤマダイ札幌濃厚味噌ラーメン、どこで売ってる?どこで買える? ヤマダイ札幌濃厚味噌ラーメン、テレビで紹介されていました。   ヤマダイ公式通販サイトでは、ヤマダイ札幌濃厚 …

みかんの中の白い皮と筋に名前がある?白い薄皮は食べたほうが良いのはなぜ?

みかんの中の白い皮と筋の名前がある?白い薄皮は食べたほうが良いのはなぜ? 秋から冬にかけ食べることが多いみかんですが、みかんはカラダに良い成分が含まれているは良く知られています。 みかんを食べ過ぎると …

ファンケルのカタログ請求は無料でできる?発芽米と玄米の違いは?

ファンケルのカタログ請求は無料でできる?発芽米と玄米の違いは? 無添加化粧品、健康食品、のファンケル、ファンケルの商品情報はカタログがあればとても便利です。 ファンケルの商品の種類は多岐にわたり、例え …

秋の味覚の栗、ドングリ、銀杏は果物、野菜、種子?ドングリは食べられる。

秋の味覚の栗、ドングリ、銀杏は果物、もしくは野菜、種子?ドングリは食べられる。 秋は、食欲の秋といわれるように食べ物が美味しい季節です。 また、秋はとても過ごしやすいシーズンなのでバーベキューやハイキ …

出汁を取った後のだしがら昆布はそのまま食べれる、佃煮や炊き込みなどに再利用

上品なうま味のある昆布だしは、和食によく使われ食材のおいしさを引き立ててくれる食材です。 だし殻昆布は、どうするの? 出汁をとったあとの昆布は、出汁をとれば役割が終わりなのか、そのまま捨てる、食べるこ …




カテゴリー

スポンサードリンク


PAL CLOSET ONLINE STORE(パルクローゼットオンラインストア)