きな粉の芳醇な香りと美味しさに魅了され、ついついきなこねじりを何個も口に運んでしまうことがあります。
きな粉ねじりは大豆から作られ、無添加の和菓子です。
身体に良い成分も含まれていますが、食べ過ぎると悪影響を及ぼす可能性も考えられます。
きなこねじりは大豆を主原料としているため、健康に良いと思われがちな食品です。
食品の一つのきなこねじりは、体に対する影響について調べてみました。
きなこねじりの食べ過ぎは体に悪い?
なぜきなこねじりが体に悪いと言われるのか調べてみたところ、きなこねじりは脂質は低いものの、かなりの糖質が含まれるお菓子でとのことです。
このため、誤った摂取方法で消費すると、カラダに悪影響が出る可能性があることが分かります。
きな粉自体は糖質が低く、体に良いものですが、きなこねじりに使用される大量の砂糖や水飴が問題となっています。
きなこねじりが体に悪いと言われる理由は、水飴に含まれる糖質の量にあると考えられますが、摂りすぎなければ大丈夫でしょうか?
糖質を制限していない人にとっては問題ない量かもしれませんが、実際の摂取量はどの程度が適切なのでしょうか…。
きなこねじり一個に含まれる糖質、カロリー
きなこねじり1個(約8g)に含まれる糖質は4.4gで、カロリーは32kcalです。
これを具体的に理解するために言い換えると、きなこねじりを2個食べることは、砂糖1杯を摂取するのと同等な量と言われています。
きなこねじりは美味しく、素朴な和菓子であり、ついついたくさん食べてしまいがちです。食べ過ぎは健康に良くないことは理解していても、止められないこともよくあることです。
糖質の過剰摂取は肥満や糖尿病のリスクを高める可能性があるため、私はこれからは1日に3個までに制限したいと考えています。
たくさん食べることで糖質を過剰摂取することが気になります。
また、和菓子であるため脂質が少なく安心していましたが、予想以上にカロリーが多いことも不安視する人がいるでしょう。
きなこねじりは、カロリーは高いものの、きな粉ねじりの原料は非常にシンプルで、食物繊維が比較的多く含まれ、タンパク質やビタミンEが豊富です。
これらの栄養素は、きな粉、つまり大豆由来のものなので、無添加で小さな子どもでも安心して食べられるお菓子となっています。
女性にもうれしい栄養素が含まれているため、適度な摂取で体に良いお菓子と言えるでしょう。
スナック菓子などのジャンクフードよりも栄養価があるため、カロリーが高くても一つの選択肢となり得ます。ただし、水飴が多く使われていることから、糖質が気になる人は注意が必要です。
きなこねじりはダイエットに影響する?太る?痩せるの?
カロリーだけを気にして低カロリーで栄養価の低いものを摂取している低カロリーダイエットは、一時的には体重が減るかもしれません。
実際には栄養が不足しており、長期的には体がなかなか痩せにくくなる傾向があります。
一度痩せた後は、慎重に気をつけない限り、リバウンドしてしまうことがほとんどのようです。
きなこねじりはダイエットには向いていないお菓子と言えます。
その魅力から、食べ過ぎてしまうことがしばしばあり、摂り過ぎると糖質が多く、結果的に太ることに繋がってしまいます。
ダイエット中に食べるきなこねじりは2・3個までが適切だと思っています。
自分が2個で食べることをコントロールできるのであれば、ダイエットに大きな影響はないかもしれません。
しかし、意志が強くない人は、ダイエットが成功するまできなこねじりを控えた方が良いかもしれません。
きなこねじりの製造メーカーはどこかというと、
カルディで販売されているきなこねじりは、札幌第一製菓株式会社が製造しています。
カルディの店舗が近くにない場合でも食べたいと思う人は、カルディのオンラインストアや、札幌第一製菓株式会社のウェブサイトをチェックしてみると良いでしょう。
さまざまなフレーバーが楽しめ、きなこねじりの種類は非常に豊富です。
もちろん、他のブランドからもきなこねじりが販売されており、コンビニ、スーパー、100均、ドラッグストアなどで手に入れることができます。
(楽天市場) |
きなこねじりのレシピはきな粉と水あめと非常にシンプルです。
きなこねじりの甘味を引き立てたい場合、塩を加えることで効果的です。
水飴が不足している場合は、代替としてはちみつを使用することもできます。
きなこねじりのレシピは非常に簡単で、初心者でもすぐに試すことができます。
また、アレンジも自在で、ココアを加えて洋風に仕上げたり、抹茶をプラスして和風にアレンジしたり、黒ゴマを使用して香ばしさをプラスしたりと、多彩なバリエーションが楽しめます。
練乳を加えるとクリーミーな味わいになり、ナッツを混ぜることで香ばしい風味を楽しむことができます。
きなこねじりは長い歴史を持つお菓子ですが、簡単に作ることができるため、誰でも挑戦しやすく、家族で楽しむことができるでしょう。
きな粉ねじりの栄養成分やエネルギー量は?
和菓子ということで、多くの人がカロリーや糖質が低いと考えているかもしれません。しかし、実際に調べてみると意外にもその数値はかなり高いです。
きな粉ねじりの栄養成分は以下の通りです。
きなこねじり(1本あたり):8g
含有糖質:4.4g
カロリー:32kcal
きな粉自体は糖質が低く、体に良いと言われていますが、きな粉ねじりには大量の水飴が使用されており、それが糖質量とカロリーをかなり高めています。
札幌第一製菓のきな粉ねじりの裏側のパッケージには、100gあたりのカロリー 371kcal、糖質が56.5gと記載されています。
他のお菓子と比較すると、わかりやすく100g単位で考えると、チョコレートが557kcal、52gで、ショートケーキが344kcal、43gです。この比較からもわかるように、きな粉ねじりはやはり高いカロリーと言えます。
食べ過ぎると糖質とカロリーを摂り過ぎることになるため、糖質制限やダイエット中の方は、小さなサイズを少量摂取するか、たまに食べる特別なおやつとして考えた方が良さそうです。