金のなる木があると言われますがご存知ですか?
名前を聞いただけでも金運アップしそうで、景気よさそうな名前です。
本当にそんな木があったらないいなと思いますが、金のなる木は、こんな木です。
なぜ、この植物が金のなる木と呼ばれるのでしょうか?
金のなる木は、縁起が良い名前から開業祝いなどで贈られることもあります。
金のなる木は、育てるのに手間がかからず、丈夫で育てやすく、縁起が良い名前から人気がある植物です。
金のなる木とはどんな植物でしょうか。
カネノナルキ(金のなる木)は、どんな草木、意味、花言葉、別名は?
金のなる木は、どんな木、原産地、何科の植物
「金のなる木」は、南アフリカ産の多肉植物で、ベンケイソウ科の多年草です。別名はカゲツ(花月)、クラッスラともいわれます。
金のなる木は、暑さに強く、寒さにはやや弱く、いろいろみてみると手間がかからず育てやすい草木と言われています。
お部屋の観葉植物としても育つ植物です。
金のなる木は、本当にお金がなる木ではありません。(当たり前ですが)
金のなる木は、なんで5円玉を挟むの?花言葉、意味は?
金のなる木の葉っぱに5円玉が挟んでいるのを見かけたことがあります。
なんで金のなる木に5円玉をはさんでいるのだろうか?その時は少し不思議に思いました。
金のなる木の名前の由来は、茎に5円玉を挟むとお金がなるようにみえること、葉が硬貨に似ていることから金のなる木と呼ばれているようです。
5円玉を挟むと風水的にも良いようです。また、ダジャレみたいですが、5円とご縁があるとも言われて縁起が良いともいわれます。
金のなる木は花が咲く樹木で、花言葉は名前の通り、富、一獲千金、幸運を招くなど金運アップしそうな幸運が来そうな花言葉です。
金のなる木が売ってる場所は、どこ?
金のなる木は、どこで売ってる?ホームセンター、ネット通販で売ってる?
金のなる木は、必ずしも、ホームセンターで売ってるとは限りませんが、観葉植物、花木、樹木などの園芸用品を扱うホームセンターで時々見かけることがある植物です。
小さい金のなる木は、100均、100円ショップの多肉植物の中に売ってることもあります。
また、楽天市場、Amazon通販などの通販でも購入できます。
金のなる木 Amazon通販、楽天市場の通販でも購入できます。
(楽天市場) |
金のなる木は、貧乏からお金持ちになれる?花が咲くと不吉?
金のなる木は、花が咲いたら不吉?
金のなる木は、金運に恵まれそうな名前です。金のなる木の花言葉は、富、一獲千金、幸運などとても金運アップしそうな花言葉です。
金のなる木は名前から想像してみて、金運アップするなら、金のなる木を育てたい、観葉植物としてお部屋に置いてみたいと思います。
でも、必ずしも金運アップできるとは限りませんが、置いてみるのも良いかもしれません。
花が咲いたり、枯らしたりすると不吉な言い伝えがあるようです。
もし、金のなる木は、枯らしたり、花が咲いたら不幸になるとの言い伝えが本当なら、買って育てるのも躊躇します。
枯らしたり、花が咲いたら不吉な言い伝えは、根拠のないお話ですので気にしないでもよいです。
金のなる木の花、ピンク色のかわいらしい花です。
金のなる木の花の種類によって、咲きやすい品種、咲きにくい品種があるようです。
金のなる木は、どこに置くと良い
金のなる木の葉っぱは、丸みを帯びているので風水的には良いとされます。
金のなる木は、一年を通して室内で育てることができ、リビング、玄関、キッチンなど日の当たる場所にインテリア観葉植物としておいてみても良いかもしれませんね。
金のなる木は、どんな木について調べてみました。