ちょっとささやかな世間話

なるほどと思うことや気になることいろんなことなどついて書いているブログです。

食材、食事

ニンニクの芽は、どこの部分?どこで売ってる?ニンニクに比べてにおいは臭い?

投稿日:2023年1月31日 更新日:



ニンニクの芽は、お肉と炒めるととてもおいしい、いろいろ調理ができる野菜です。

にんにくの芽は、ビタミンC、カルシウム、カロテンなどの栄養素が摂れる栄養成分の豊富なうれしい野菜です。

ニンニクは、疲労回復、スタミナなどの効果が期待できる野菜です。しかし、ニンニクを食べた翌日、口臭が臭いと言われた経験がある人もいると思います。

翌日、仕事や人と会う場合、ニンニクを食べるのを控えることが多いですね。

にんにくの芽も食べると翌日口臭がくさいのでしょうか?

ニンニクの芽の臭さはどうなんでしょうか?

ニンニクの芽は、香りと食感が良くてお肉との相性が良い食材です。

ニンニクの芽もニンニクと同じく栄養成分が含まれていると言われます。

 

ニンニクの芽はどこの部分のこと?ニンニクの芽はどこで売ってる?

ニンニクの芽はどこの部分のこと?


ニンニクの芽と呼ばれるとニンニクの芽の部分を食べると思いそうですが、ニンニクの芽は、にんにくが花をつけるために伸ばす部分花茎、芽の部分ではなくて茎の部分です。

にんにくの芽は、茎ニンニクとも言われています。

ニンニクの芽はどこで売ってる?にんにくの芽はどこ買える?

にんにくは、野菜売り場でよく見かけますが、にんにくの芽も売られています。

にんにくの芽は、5月中旬から6月初旬が旬の時期です。国産のニンニクの芽は、旬の時期に道の駅などで売っていることもあるようです。

国産のニンニクの芽をスーパーの野菜売り場を探しましたが、国産のニンニクの芽を見かけることはあまりせんでした。

スーパーなどの野菜売り場でよく見かけるにんにくの芽は、ほとんどが輸入ものの中国産のようです。

輸入物のニンニクの芽は、季節を問わず売られています。また、冷凍されたニンニクの芽の冷凍食品もよく見かけます。

ボリュームがあるにんにくの芽が業務スーパーで売っていました。

にんにくの芽の冷凍食品は、 業務スーパーで売っていない?


いろんな種類の食品がそろう業務スーパー、業務スーパーの魅力は豊富な品揃えの冷凍食品が買えるスーパーで、業務用ですが個人も利用できます。

冷凍食品は、いざという時の一品に役に立つので重宝しています。

冷凍食品は冷蔵庫で比較的長期間保存可能なので、常備しておくと「お買い物が面倒な時」に役立ちます。

冷凍食品は、もう一品必要な時、おかずやおつまみがすぐにできるので常備しておくととても便利です。

にんにくの芽は業務スーパーで売っていない?

ニンニクの芽が業務スーパーで売っていない?

業務スーパーでニンニクの芽、中国産冷凍食品が売っていました。

業務スーパーのニンニクの芽の冷凍食品は、500グラムとボリュームがあるので買ってみました。

(にんにくの芽 500グラム 228円(税抜き)原産国 中国)2023年1月13日現在

スポンサーリンク

業務スーパーで売っているにんにくの芽は、中国産です。

業務スーパーのニンニクの芽は、500グラムとボリュームがあり1年以上の長い賞味期限、長期保存が可能です。

にんにくの芽は、お肉と一緒に塩コショウ、焼き肉ソースなどで炒めて使います。

にんにくの芽は、ニンニクと同じような食感が楽しめるので美味しいです。

ニンニクの芽とはどこの部分のこと?

ニンニクの芽は芽との言葉から芽の部分を指すと思いますが、芽の部分ではなくニンニクの芽は花茎と呼ばれる茎の部分です。

ニンニクから出た芽は花が咲きますが、茎の部分を指しニンニクの芽は茎ニンニクとも呼ばれます。

にんにくの芽を食べたら、口臭は臭うの?においがある理由は?


ニンニクは、疲労回復や免疫力を高める効果があると言われます。

にんにくサプリは、いろんな会社から販売されているほど人気のサプリですね。

にんにくを食べた次の日は「昨日ニンニク食べた」とよく聞かれます。

ニンニクのにおいはとても強いので、仕事など人に会うときはニンニクを食べることを控えたほうが無難です。

ニンニクの芽を食べたら、ニンニクほど口臭が臭いのでしょうか?

ニンニクの芽とニンニク、においの臭さに違いがある?

輸入物のニンニクの芽はスーパーでも年中売られていますし、冷凍食品でもよく見かけます。

にんにくの芽とニンニク、どちらのほうが臭い?においがある理由は?

にんにくの臭さは、無味無臭のアリインという成分。

にんにくの芽にもアリシンが含まれています。にんにくとほとんど同じ成分なのでニンニク芽もニンニク同様臭いです。

ニンニクをすりおろすと無味無臭のアリインが空気に触れてアリシンという強い臭いにおいになります。

アリシンは、免疫力、疲労回復など見込めますが、食べ過ぎは胃痛などおなかに良くないこともあります。

ニンニクの芽のアリシンは、にんにくより少なめですが含まれています。

ニンニクと同じような成分が含まれています。

ニンニクの芽もたくさん食べるとニンニク同様に臭いにおいはあります。

ニンニクの芽は、にんにくほど強いにおいはないといわれるますが、においが無くなることはないので多少はにおいが残ります。

にんにくの芽を食べた次の日、仕事があるときなどはにおいが気になるなら控えたほうが無難かもしれません。


スポンサーリンク







-食材、食事

執筆者:

関連記事

冬瓜の皮は食べても大丈夫?栄養素はある?冬瓜についている白い粉の正体は!?

冬瓜の旬は夏ですが、冬瓜は夏に収穫しても冬まで保存しても食べれる野菜です。 冬瓜はまずいの?冬瓜の皮は食べても大丈夫? 栄養素はある? 冬瓜についている白い粉の正体は!? 夏野菜なのに冬瓜(とうがん) …

ドクダミはてんぷらやお茶で食べれますが、生でも食べられる?採取時期は初夏が旬!

ドクダミはてんぷらやお茶で食べれますが、生でも食べられる?採取時期は初夏が旬! 道ばたに生えている雑草のようなドクダミ、よく見るおなじみの植物ですね。 ドクダミは繁殖力がとても旺盛なので「ドクダミを駆 …

スーパーで餃子の皮を売っている場所はどこ?餃子の皮は生で食べれる?

ジュゥシーな肉汁に包まれた餃子、パリパリした食感、餃子のたれにつけて食べるとおかず、おつまみにも美味しいおかずです。 餃子料理は、水餃子、焼き餃子、蒸し餃子などがあります。 日本の餃子の歴史は 餃子は …

大根の花の咲く季節は?花が咲いた大根は収穫時期は過ぎた大根で食べられるの?

大根の花が咲く季節は?花が咲いた大根は収穫時期は過ぎた?食べられる? 大根は大根おろしや煮物、サラダなどでなじみが深い野菜ですね。 大根は野菜売り場で1年を通してみることができる野菜です。 冬の時期は …

ガリはカラダにいい、栄養は?ガリの由来、効果は?お寿司にガリは必要?

ガリはカラダにいい、栄養は?ガリの由来、効果は?お寿司にガリは必要? お寿司を食べに行くとお寿司の付け合わせとしてついているガリです。 ガリの甘酸っぱい味は何とも言えない美味しさで、ガリだけでも美味し …




カテゴリー

スポンサードリンク


アクセス解析レポート